曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

教育

学生気分の大人たち

投稿日:

How to Stay Motivated to Lose Weight, 5 Easy Steps - 7Sigma Physiques

教えてもらわないとできない。
察してくれないと困る。

そんなスタンスの人は
まだ学生気分なんでしょうか。

スティーブ・ジョブズは誰かにiPhoneの
作り方を教えてもらったんですかね?

ライト兄弟は誰かに飛行機の
作り方を教えてもらったんですかね?

「自分で学ぶ」というスタンスが標準でないと
生き辛い世の中になっちゃいますよ。

とにかく、日本の社会や
学校教育のエグいとこは

・お金の稼ぎ方を教えてくれない
・税金の仕組みを教えてくれない
・保険の仕組みを教えてくれない
・社会の仕組みを教えてくれない
・人脈の作り方を教えてくれない

生きていくのに本当に

大事なことを教えてくれない。

早く自分で勉強する習慣を
身につけておかないといつまでも
搾取される人生になっちゃいます。

学生時代に勉強したことだけで
人生100年時代を乗り越えれるわけが
ないですよね。勉強は一生です。

ぼくはコロナになってから、
生き方も、働き方も、稼ぎ方も変えました。

これからも時代に合わせた勉強を
主体的にやっていきます。

以前も紹介したことありますが、
この2冊読んでみてください。

東大よりも世界に近い学校
冒険の書

ちょっと飛び抜けていいです。

「自分主体」とか「自分で考える」
って、どういうことか、
この本を読めばわかると思います。

END

-教育

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

厳しい親に育てられた子

親に厳しく育てられた子の飛躍のカギ

  下記の表は、日本人の死因を年齢別にまとめたものです。 10歳を超えると、死因の2位に、自殺が現れて、 15歳から39歳までの死因の1位が、自殺です。 特に、10代後半になると、 自殺が死 …

教育と飼育の違い

教育と飼育の違い

「教育」と「飼育」って何だろう? と最近よく考えます。 ぼくが定義する教育は、 自己肯定感を最大限に高め、 人が生きてくための原理原則を伝え、 人を幸せにし、世界平和に貢献するもの そのために必要な考 …

新社会人へ!叱られたときの受け取り方

新社会人へ!叱られたときの受け取り方

4月になりましたね。 今日から新社会人になった人に絶対に 覚えておいてほしいことがあります。 (※てか、20代前半はみんな)   上司から「質問しない奴はダメだ」 と言われ、実際に質問すると …

中学生

日本の教科書から消えた文字

日本史から見えた現代の違和感という ブログに書いたような内容のことを わかっている人はわかっていますが 99%の人は何もわかっていない、 そして、気にしたこともない という現状だと思いますが・・・ G …

主体的に動く人を育てられない人の意外な3つの盲点

主体的に動く人を育てられない人の意外な3つの盲点

「勉強しなさい!」と先生や親に言われるけど 具体的な勉強方法を教えている大人をあまり 見たことがありません。 「考えなさい」とは言われるけど、 考える方法を教えている人もいません。 「来週テストするか …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。