曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

「時間がない」という人に必殺技を教えます!

投稿日:2024年5月4日 更新日:

“時間がない”と思って行動するデメリット&抜け出す方法|コクハク

現代の人たちは「時間がない」って
よく言いますよね?

でも、その時間がないと言う人の多くは
〝まとまった時間〟がないだけであって
スキマ時間ならあるはずなんです。

つまり、1時間はないかもしれないけど
たった5分なら、あちこちに、
転がっていませんか?

何か継続するときに一番多いのが
「時間がないからできない」

読書や勉強も1時間とろうとすると
そりゃ続けるハードルも高くなり
続けることが難しくなります。

そして、1時間という時間が
取れなかったというだけの理由で、
「続ける」ことを止めてしまう人が
ほとんどだったりします・・・

そこで提案したいのが「時間超細分割法」です。

時間というものを5分単位で考えるんです。

たとえば、本を1冊読むと仮定して考えると
忙しくて本が読めないという人が多いですよね。

その時にこの「時間超細分割法」を使うんです。

1冊の本を読破するのは、早い人で1時間、
遅い人でも2時間あれば読めるでしょう。

平均して、1冊あたり90分。

この90分の時間を続けて確保するのは、
多くの人が難しいかもしれませんが
5分なら容易に見つけられるはずです。

ポツンポツンと1日のうちに5分ずつ
6回に分けて読む。それで30分です。

つまり、3日あれば読了できてしまいます。

「読みたい、読みたい。でも時間がない」
などと考えているうちに読めてしまえます。

ボクは常に本を持ち歩いています。
移動に1駅あれば読みます。

電車の乗換えだけでなく、
人との待ち合わせの時間。
病院の待ち時間。

他にいくらでも5分くらいの
スキマ時間はあるはずです。

「時間超細分割法」
やってみてください。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

日本人は、なぜ、こんなにも思考力が、 低下しているのか・・・ その答えの1つがわかった気がします。 ・ アメリカの大学生は教材として 原書を読むんだそうです。 たとえば「クラウゼビッツの戦争論」を 勉 …

休憩

「休む」も練習のうち

NPO法人ベースボールスピリッツ理事長、 宝塚ボーイズ監督 奥村幸治 氏の イチロー氏にまつわるお話です。 ─────────────── ※『致知』2010年6月号より ────────────── …

思考の自由と奴隷

「あなたは奴隷ですか?」と聞かれて 今、この時代に自分を奴隷だと 思う人はいないでしょう。 でも、「自分は本当に自由だ」と 言い切れる人も少ないと思います。 そして、物理的な自由よりも、 自分を縛って …

やめて楽になったこと

人生でやめて楽になったこと12選

①他人への期待 ②他人の目線を気にする ③人に合わせること ④家族や友達、恋人を犠牲した ・ブラックな働き方 ⑤成長がない仕事 ⑥愚痴を言う友達から離れる ⑦目覚ましで起きる ⑧寝る前のスマホ ⑨言い …

ライフスタイル

〇〇を自分で使えるようになるとライフスタイルが変わる

この週末、愛知県の山奥で 合宿型のセミナーに参加し、 学び漬けの2日間を送っていました。 〝人が歩いているときに走る〟 〝人が休んでいるときに練習する〟 〝人が練習しているときはもっと練習する〟 10 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。