曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

怒りの裏にはチャンスがある

投稿日:

怒りをコントロールして精神の安定をしていこう | 株式会社みやび 健康コラム

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。

人間最大の罪は不機嫌である

不機嫌は伝染しますもんね。

自分の機嫌は自分で取れる人が大人。

最近イラっとしたことがある人!

その怒りの感情の裏に
「自分が大切にしていること」が
隠されていますよ。

怒りは、自分が大事にしていることを
ないがしろにされたときに出てきます。

何を大切にしてたんだっけ?と
自分を振り返るチャンスです。

相手を知るときだけでなく、
自分を知るときに、
「好きなこと」「趣味」「嬉しいこと」
「楽しいこと」「面白いこと」という
ポジティブなことは判断材料になります。

でも、その人にとって「嫌なこと」
「嫌いなこと」「イライラすること」
「悲しいこと」「怒りたくなること」

そういうネガティブなことは、
もっと相手がどんな人なのか
自分がどんな人なのかを教えてくれます。

「ネガティブ」という言葉のイメージが
良くないだけで、ネガティブなことは、
決してダメなことではありませんよ。

ネガティブなことは自分を知る教科書です。

その教科書は人に八つ当たりするんじゃなくて
自分のために読み解いてみてください。

なぜ、こんなにイライラしているのか?
なぜ、こんなに悲しいのか?
「この人、マジ無理」と思うのはなぜなのか?

その姿勢がある人は、
誰からも学びますよ。

その姿勢がある人は
どんな出来事からも学びますよ。

ネガティブなことは自分を知るチャンス

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自尊心

HSPや自己肯定感が低い人がやめるべきたった1つのこと

自己肯定感が低い人は〇〇をやめて、 △△を増やすといいそうです。 内閣府の調査によると 日本の若者は諸外国の若者と比べて、 自己肯定感が低いという発表があります。 教育や環境、文化などさまざまな、 要 …

居場所の見つけ方

居場所が見つからない人は〇〇を隠すから

人には、短所と長所があると言われますね。 で、短所はダメなものだと 勘違いしている人が多いですが・・・ 自分の強みは人のために使うものであり、 自分の弱みは人に見せるものです。 人は欠点で愛されて、 …

動物占い

【動物占い】特徴一覧まとめ

12動物の基本的な特徴を 以下にまとめました。 ご覧ください。 目次1 【ライオン】2 【たぬき】3 【黒ヒョウ】4 【虎】5 【チータ】6 【猿】7 【ひつじ】8 【こじか】9 【ペガサス】10 【 …

「忙しい」と思うときに確認すること

「忙しい」と思うときに確認すること

日々、生きていると、 やらないといけないことが 色々あると思いますが・・・ 面倒くさいことやしんどいことは 「忙しい」と言い訳していませんか? そうじゃない重要事項やラクなことは 忙しいなんて言わない …

セルフ・ハンディキャッピング

セルフ・ハンディキャッピング

やる前から、失敗したときのことを 考えて言い訳をする人がいます。 こういうのを心理学では 「セルフ・ハンディキャッピング」と呼びます。 「セルフ・ハンディキャッピング」とは、 失敗が予想されるとき、前 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。