曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

時間を使う順番

投稿日:

【時間の使い方】時間の〝4つの領域〟を見直すと人生が良くなる!! | おひとりさまの処世術

ボクが迷った時に立ち戻るようにしている
「人生の方程式」があります。

それは
結果は、選択によって作られる
// 選択は、優先順位に基づいて行われる

結果は、選択によって作られる。
選択は、優先順位に基づいて行われる。

結果は、選択によって作られる。
選択は、優先順位に基づいて行われる。

大事なので、3回書きました(笑)

今していること・していないことを
しっかり見つめることで、現実が、
コントロール可能なものに変わってきます。

選択をしているのは、
何を優先させているからなんでしょうか?

選択を放置しているのは、
何を優先させているからなんでしょうか?

人生の原則は、
優先させているものから時間を使っている
ということです。

例えば、ボクは今ブログを書いています。
好きな本を読むより、好きな映画を観るより、
ブログを書く方を優先しているのは、
インプットよりもアウトプットを
優先しているからです。

(難しくいうと、知的好奇心より、
役に立つことを優先しているからです)

 

何をして、何を後回しにしているのか。
それを見れば、その人の本音
(=優先順位)がわかります。

結果を変えるには
選択を変えるしかありません。

そして、選択を変えるには、
優先順位を変えるしかありません。

でも、「どんな人生にしたいか?」
この問いに答えられない人には
残念ながら、優先順位は決められません。

思うような結果が出ていない人は
選択がズレているんです。

選択がズレているのは
優先順位がわかっていないんです。

ボクは人生において
何かを犠牲にしたことはありません。
優先順位を変えたんです。

時間の使い方だけでなく、
お金の使い方も優先順位を変えました。

毎日、目の前の同じことを一生懸命に
がんばっていても、自分の理想と
向き合っていなかったら
一生、横一線ですよ。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

やりたいことがわからない原因

「条件付きの始めよう」は始まらない

何かを始めようとするとき、 「やらなきゃいけない!」と思っても やる気が出なくてなかなか 行動に移せないことってありますよね。 その時に、覚えておいてほしいことがあります。 行動の後に感情がある この …

パラダイムシフトを乗り越える

俺はパラダイムシフトをこう乗り切る

今年(2024年)は、世界が変わります。 というのも、世界の80億人のうちの 45億人が住む、約80カ国で選挙があります。 世界最多人口のインドだけでも 14億2,000万人が住んでいて、 パキスタン …

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

斧を研ぐ

人生においての斧とは何か?

アメリカ元大統領の エイブラハム・リンカーンはこのような 言葉を遺しています。 木を切るのに8時間与えられたら、 私は斧を研ぐのに6時間を費やす 準備や段取りの大切さを説いていますが、 人生においての …

断捨離

なかなか断捨離できない人へ

断捨離ができない人の多くは、 情報デブで頭が散らかっていることと 判断基準がないことだと思っています。 「やりたいこと」がわからない って嘆いている人は大体、 何を大事にしたいか 誰を大事にしたいか …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。