曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

〇〇を自分で使えるようになるとライフスタイルが変わる

投稿日:

この週末、愛知県の山奥で
合宿型のセミナーに参加し、
学び漬けの2日間を送っていました。

〝人が歩いているときに走る〟

〝人が休んでいるときに練習する〟

〝人が練習しているときはもっと練習する〟

10代のときから、この感覚で生きてきて、
今もそのスタンスで生きています。

数年前から毎年、参加している
イベントなんですが、気づいたことは
「教えられることよりも自ら気づくほうが
圧倒的に多い」ということでした。

そして、わかったことは、
「自分は自分の将来について
何も考えていなかった」
ということがわかりました。

いや、もちろん、考えていましたよ?

でも、今、振り返るとすごく浅い考えだし、
自分よりも自分の将来について考えている人が
全国からたくさん参加していました。

サラリーマン時代、サラリーマンと群れていたら
「若いうちに遊んでおきなよ」って、
無責任に周りの大人は言ってきますが、
若いうちに遊んでいたら
死ぬまで仕事をしないといけなくなります。

それを、社長の夢のお手伝いをしている
サラリーマンと、自分の夢の実現に向けて
自分で事業をする人たち、
両方の人たちを見て、気づきました。

で、考えました。
自分の理想から逆算して。

●自分が親孝行できる時間の使い方
●家庭を持ったら奥さんや子供を
喜ばせられる経済力
●豊かな人間関係を築く付き合い方
etc…

で、思いました。

若いうちに遊んでいたら
理想の自分は実現できないって。

だから、優先順位を変えました。
別に何も犠牲にしていません。

ボクは会社という組織から抜けて
毎月決まった額が振り込まれる
安定はなくなったけど、
自分で選べることが増えたから
結果的に心が豊かになりました。

企業の最大のリスクは、
「自分で自分のキャリアを
コントロール出来なくなること」
だと思います。

意味不明な組織変更に巻き込まれ、
会社都合の異動や転勤を繰り返し、
自分の希望は通らず、
職務経歴書は弱くなるし自分の
キャリアが「会社任せ」になります。

24時間すべてを自分で使えるように
ならないと
人生が変わることはありません。

ぼくはサラリーマン時代、
ずっと心に居座る、
「誰かにおんぶに抱っこ感」が嫌でした。

リスク0で誰かに守られている
環境が魅力的に思えませんでした。

部活動に励む高校生のほうが
よっぽどキラキラしていると思った。

僕は、死ぬまでチャレンジ
していたいんですよね。

手を抜いてもお金が貰えるなんて
なんか、嫌だった。

頑張っている人と頑張っていない人が
同じ給料なんてアホらしくなった。

それで、独立してみることにしました。

独立して大正解です。

めっちゃ めんどくさいし
めっちゃ 大変だし、
めっちゃ 責任問われるし、
めっちゃ 考えなきゃいけないし、
めっちゃ 準備しないとダメだから・・・

成長しかできません(笑)

でも、だからこそ、今も青春中です。

人生学校、31年目、明日も楽しみます。

END

 

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一流、二流、三流

【職種別】一流、二流、三流の違い

面白い記事を見つけました。 書いてある仕事だけじゃなくて 色々、置き換えて考えれますね。 思考のヒントがいっぱい!! 【事務】 ■三流は……頼まれたことができない ■二流は……頼まれたことを確実にこな …

ライフログ

5分のスキマ時間を侮るなかれ

パナソニックの調査(2014年)では、 スキマ時間は1日に平均1時間9分。 ということは、平日だけで 「1週間に約5時間」もある計算です。 5時間もあれば、 本を1~2冊、読めますよね。 5分をムダに …

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

「人生、今が一番若い」という言葉を 聞いたことがあると思います。 ぼくたちは、日々、 「命」を削って生きています。 つまり、時間をどう使うかは、 命をどう使うかと同じです。 時間の使い方が人生の質を …

マネージャー

優秀なマネージャーが絶対にやらないこと

何かを始めるときに実績がないことは 別にいいと思うんです。 でも、必死に実績作らない人は 努力をしない人だと思います。 いくつでも実績は作れるから。 でも、成長しない人はいつまで経っても コンフォート …

感性は情報収集と仮説で鍛えられる

感性は〇〇と〇〇で鍛えられる

情報収集は、まず仮説を立てて検証する 仮説も立てず、やみくもに情報収集をする 仮説がなかったら情報収集はできない といってもいいと思っています。 情報収集の手順でもっともヤバいことは 何の仮説もないま …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。