曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

一度諦めたらそれが習慣になる

投稿日:

【スラムダンク】安西先生の名言!「諦めたらそこで試合終了ですよ」は感動的なセリフ!

2023年も残り8日となりました。

 

今年の目標は達成できそうでしょうか?
達成できる人は全体の10%もいないでしょう。

なぜなら、年始に立てた目標は2月の時点で
大半の人が忘れるからです。

実際に、目標が何か?
即答できる人は少ないでしょう。

目標は未来の自分を変えるためでなく
今の自分を変えるために持つんです。

つまり、変化することが重要です。

「がんばれ!ベアーズ」という映画の中で
監督は野球少年たちにこう言います。

諦めるな、一度諦めたらそれが習慣になる

すぐに諦める人って、もう習慣なんですよね。
で、そういう顔つきをしているんです。

 

誰もが言い訳をしたくなる
状況なのに、
どうやるかだけを
考えて周りを鼓舞できる人

今、どこの企業もそんな人を
求めているんだと思います。

そして、そういう人が任される人になります。

最後まで諦めない人がリーダーです。

 

最後まで諦めない姿勢を
貫くことができる人同士でしか
伝わらない話があります。

その空気感が持った人でしか
本気の会話はできないんですよね。

 

みんなが諦めたときに
諦めない人が伝説になります。

最も美しいのは逆境の中でも
諦めない姿だからです。

その姿によって他人に勇気を与えることが
できるから、リーダーなんです。

諦めている人はできない理由を
「才能」のせいにします。
でも、諦めていない人はできない理由を
自分の努力不足と考えます。

 

自己正当化して、傷つかずに
1年を終える人よりも、
自分の無力さを認めて泥臭く
努力する人の方が必ず成長します。

 

2023年も残り8日になりました。

ボクは最終月の12月も絶賛成長中です。

ここ2年ほど、悩んでいたことも、
たった1行の言葉ですべて救われたし、
やっと学びが血肉化されてきて、
楽しくなってきました。

それはボク自身が目標を持ち、
自己正当化せず、諦めずに、
やってきたからだと思います。

できなくてもいいけど、
やらなかった人にはなりたくないんです。

他人とは、縁を切れるけど、
自分とは一生付き合っていくんです。

ボクは嫌いな自分でいることは
耐えれないんです。

言い訳して、自己正当化して
諦めて、恩返ししない自分、

これが一番、嫌いな自分です。

最後まで、諦めずに努力しなかったら
2024年も諦めグセがついたまま
誰かに感動や勇気を与えない1年を
過ごすような気がして、
それがすごく怖いです。

明日、死ぬかもしれないわけだし、
今日も悔いのない1日を過ごします。

【スラムダンク】安西先生の名言!「諦めたらそこで試合終了ですよ」は感動的なセリフ!

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ウソは相手を傷つけるだけじゃない

ウソは相手を傷つけるだけじゃない

嘘をついてしまうと何がヤバイって、 その一回の嘘で相手を傷つけるだけじゃなく、 あれもこれもウソだったんじゃないか と思わせてしまうことだよね。 その人の過去からも未来からも いろいろ奪っちゃう。 嘘 …

幸せへの近道

「幸せ」への近道は〇〇に嫌われないこと。

幸せの価値観や概念は人それぞれだけど 「幸せになりたい」という最終ゴールは 誰もが同じだと思うんです。 その「幸せ」への近道って、 自分に嫌われないこと。 ぼくはそう思っています。 他人に嫌われても離 …

人間力こそがスキル

人間力こそスキル

「人間力」という言葉に対して 最近、思うことがある。 人間力って、スキルじゃなくて 性格だと思われている気がする。 スキルというと、 プレゼン力や論理的思考とか 分析、コーチング、デザイン、 ライティ …

キャリアウーマン

【働く目的】新入社員の4割が〇〇

日本生産性本部が新入社員を対象に 毎年実施している「働くことの意識」 調査によると、若い世代の働く目的は 大きく変化していています。 「能力試したい」新入社員 1割: 日本経済新聞  「楽しい生活をし …

お金がすべてじゃない

お金がすべてじゃない!?

日本の成人の1年間の、 平均寄付額は2500円。 一方、アメリカ人は平均13万円! ※マーク・ザッカーバーグや ビル・ゲイツなどを抜いて、ですよ!  「お金がすべてじゃない!」 って言っている人ほど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。