曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

今年、最も大切にしたことは?

投稿日:

大晦日にはこんな由来があった!大晦日の過ごし方をしろう! | 年末のいわれや行事|年末の過ごし方

今年も残り1時間を切りましたね。

2024年はどんな1年だったでしょうか?

ぼくは「幸せ」とはどういう状態か、
よりハッキリした1年だったし、
人が相談してきたときに
その人が、背負いこんでいる
心の荷物をおろしてあげたいし、
その人の人生に雨が降っていたら
自分の傘をそっと差し出せる人でありたい
と思った1年でした。

もっと成長したいと思って、
全国どこにでも行こうと思って
行動してきました。

振り返ると「若かったな…」という
部分もあったかもしれませんが、
その若かったと思える分だけ、
ちゃんと成長している証です。

7つの習慣」を書いた世界的大ベストセラー
スティーブン・R・コヴィーの言葉に
こんな言葉があります。

最も大切なことは
最も大切なことを
最も大切にすることである。 

今年、みんさんが
「最も大切にしたこと」は何ですか?

その「最も大切なこと」ことを、
最も大切にして行えましたか?

来年は、何を最も大切にしたいですか?

その「最も大切なこと」を
どのようにして大切にしていきますか?

「最も大切なことは何だろう?」

毎日、自問自答することで、
大切なものが明確になります。

これは心理学的に言うと、
「選択的注意」と言います。

人は意識しているものが見えています。
何に意識を向けたか?

 

ぼくは人の可能性を信じることを
大切にしてきました。

 

自分の人生はより質の高い
ものにするためには何が必要か?

常に意識しましょう。

僕のブログが1つでもお役に立てたり
勇気になれるよう来年も発信していきます。

今年1年間、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

社会貢献

東日本大震災から10年

今日で東日本大震災から 10年が経ちました。 当時、僕は高校生でした。 震災の翌月に大学生になり、 ボランティアに行った時に見た 災害状況は今も鮮明に覚えています。 ぶっちゃけ、僕1人なんかが ボラン …

マイノリティになる人が理解するべきたった1つのこと

昨日、3人の若い友達が家に 遊びに来てくれて伝えたことがある。 最近、何人かには伝えているんだけど・・・ 経営者だったり、組織をマネジメントする マネージャーだったり、チームを引っ張る 立場にいる人や …

自分の人生を生きる

「自分の人生を生きている」とは

誰もが、幸せに生きたいと思う中で 多くの人が「正しい選択をしたい」 と願っています。 だから、無意識に他人が正しいと 認めてくれそうな道を選ぼうとします。 でも、本当の正解は、 自分が心から納得してい …

倒産状況

世界で活躍する一流企業の共通点

先週、聞いたお話で「たしかに!」 と思うお話がありました。 世界中あちこちでジャーナリストとして 活躍し、国際支援をされている方が こう言っていたんです…! 世界中で長く続いている 一流企 …

高校野球

高校野球が感動する納得の2つの理由

今、開催されている 全国高校野球選手権。 僕も、元高校球児だったので、 毎年とても楽しみです。 野球のことをあまり詳しくない人でも 「高校野球は観ていて楽しい」 と言う人も少なくありません。 「プロ野 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。