曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自分に優しくなろうとしてる証拠

投稿日:

自分にやさしく

「理解してもらえなかった悲しみ」よりも
「理解しようとしてくれなかった寂しさ」に
人は傷つきます。

だから、この痛みの本質は
『分かってほしかったのに』
という気持ちにあります。

つまり、自分の他人に対する依存心が
生んだ悩みや痛みなんですよね。

そして、それは、たとえ、
その出来事をもう乗り越えていても
『分かってほしかったのに
分かってもらえなかった過去』は
ときどき顔を出してしまうんです。

でも、それは未練ではなく、
心があなたに優しくなりたい
というサインなんです。

他人との関係がうまくいっていない人は
自分との関係がうまくいっていないんです。

過去の自分を労わってあげないと、
被害者意識が強くなってしまいます。

他人が厳しいんじゃなくて
自分が自分に厳しいのよ。

自分の心の声を聞かない。
本当の自分を見ようとしない。

よっぽど、自分が自分に厳しいよ。

他人に嫌われようが、どうでもいいから
自分にだけは嫌われない生き方をしなきゃ。

 

 

『あの人に理解してもらえなかった』
という視点ではなく
『理解を求めた自分が、
それだけ誰かとつながりたかった』
という視点を持つことです。

その瞬間のあなたはちゃんと人を信じていた…
だからこそ傷ついたわけです。

アンタ、
めっちゃええ人やん。

その信じる力は痛みを生んだ
原因かもしれませんが、同時に
あなたの優しさの証明でもあります。

傷ついた出来事を思い出すことは
過去を引きずっているのではなく
自分の中の優しさを
再確認している行為でもあるんです。

みんな自分で自分をイジメてる…
自分に厳しすぎる人が多い…

過去に執着していると
未来さえも見失いますよ。

理解してくれないのは
他人ではなく自分です。

厳しいのは他人ではなく自分です。

自分をセルフハグするところから
始めてくださいね。

過去を引きずっているんじゃなくて
自分に優しくなろうとしてる自分を!

ラジオでも、近い内容、話してます!
聞いてみてくださいね。コチラ

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人のために頑張りすぎてしんどくなっていませんか?  

人のために頑張りすぎてしんどくなっていませんか?  

ぼくたちは無意識的に親の価値観を 刷り込まれて育っているのですが、 今の時代に合わなかったり、 そもそも自分に合ってなかったり することもあります。 自分に合わない価値観に従うと 必要のない苦労をして …

天才に共通する性格

自己理解は他者との関わりでこそ深められる

メンタルが強い人。 というのは心が強い人ではなく、 自己理解ができてる人だと思う。 自分を理解してるから 自分をコントロールできる。 メンタルが弱い人は強くなろう! とするんじゃなく、自己理解を、 深 …

HSPの人は自尊心が低いだけ

HSPの人は自尊心が低いだけ

「HSP」って知っていますか? HSPとは、感受性が豊かで敏感な、 日常生活や人間関係で特有の課題を 抱える人たちのことを指します。 (HSP = Highly Sensitive Person) も …

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

相手に本音をぶつけたらケンカを 招いてしまった、、、ってこと、 誰もが経験あると思います。 でも、ケンカの原因となる、 「本音」とは何なのか、 改めて考えるきっかけに なれば幸いです。 コミュニケーシ …

記憶に残る恋人

女性は〇〇をされると体温が上がるくらい恥ずかしくなるらしい

先日、ZOOMで友達数名で「モテる」 ってことについて喋っていました。 その時に、教えてもらった動画が けっこう勉強になりました。 この動画の中には、以下のような たくさんの学びがありました。 &nb …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。