曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人間関係で悩まない人がマスターしていること

投稿日:

人間関係

人の悩みの9割は人間関係
と言われているくらいなので、
今も人間関係で悩んでいる人は
多くいると思います。

その時に「関わらなかったらいい」とか
色んな意見がありますが・・・

「苦手だから」といって
人を避けることはできるけど
それは人生の後半に喜びを
もたらさないんですよね。

「誰とでも仲良くする方法」じゃなくて
「嫌な人への対処法」 を学ばないと。

そういう人は環境を変えても
また人間関係で悩みます。

実際、人間関係で悩んでいる人って、
時が経っても、環境が変わっても
悩んでいませんか?

苦手な上司
非協力的な同僚
理不尽なクライアント

「人生はドラマ」と考えれば
苦手な人や嫌いな人はドラマを
盛り上げてくれる共演者!

演出のご協力サンキューな!
くらいに思ってればいいんですよ(笑)

「誰とでも仲良くする方法」じゃなくて
「嫌な人への対処法」 を学ぼう。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

天才になるコツは質よりも量に徹すること

どんな才能も量の少ないものはダメです。 1点しかない天才の名作 というものは存在しないです。 例えば、ピカソの絵が1枚であったら ピカソであったとしても売れません。 10枚だったら?まだまだ。 100 …

注意

「頑張っている」と思うときは要注意  

スポーツでも仕事でも 頑張っている人って ディズニーの写真や デートしてる人などを見ると 「いいよな〜」って思う。 でも、毎日が充実している人や 楽しんでいる人、 何かに本気の人は気にならない。 「頑 …

価値提供

価値を提供できない人がわかっていないこと

価値を提供できない人って、 どんな人なんでしょう? 僕なりに考察してみます。 ところで、みなさんは、毎月、 何冊本を読んでいますか? 毎月、何回、講演会やセミナーに 参加していますか? いくら、自己投 …

人が強くなるとき

人は〇〇の数だけ強くなる

人はどんな時に強くなると思いますか? ・困難な状況を打破したとき ・学習を反復してしたとき ・失敗を教訓に活かしたとき ・手厚いサポートに気づいたとき ・自分を理解したとき ・目標達成したとき ・ルー …

人は愛を求めている

人に勇気を与えるのは知識ではなく知恵

「料理のレシピを暗記している」が 知識だとするなら、 「材料や味付けを変えても美味しく作れる」 というのが知恵だと思うんです。 前者の”知識を多く持つ人”は 周囲を見回せばすぐに見つかるけど、 後者の …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。