曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人間関係で悩まない人がマスターしていること

投稿日:

人間関係

人の悩みの9割は人間関係
と言われているくらいなので、
今も人間関係で悩んでいる人は
多くいると思います。

その時に「関わらなかったらいい」とか
色んな意見がありますが・・・

「苦手だから」といって
人を避けることはできるけど
それは人生の後半に喜びを
もたらさないんですよね。

「誰とでも仲良くする方法」じゃなくて
「嫌な人への対処法」 を学ばないと。

そういう人は環境を変えても
また人間関係で悩みます。

実際、人間関係で悩んでいる人って、
時が経っても、環境が変わっても
悩んでいませんか?

苦手な上司
非協力的な同僚
理不尽なクライアント

「人生はドラマ」と考えれば
苦手な人や嫌いな人はドラマを
盛り上げてくれる共演者!

演出のご協力サンキューな!
くらいに思ってればいいんですよ(笑)

「誰とでも仲良くする方法」じゃなくて
「嫌な人への対処法」 を学ぼう。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「祈り」の本当の意味とは?

「祈り」の本当の意味とは?

みなさん、最近いつ神社に行きましたか? ぼく、実は神社が大好きなんです。 知ってましたか? 「祈り」とは、もともと「意宣り」 自らの意志を神さまの前で宣言する 決意表明であり、自分との誓い・約束 とい …

自信の磨き方

自信の磨き方

自信の磨き方は自分で決めたことを やり抜く経験を積むことだと思う。 苦しくなったら、すぐに、 投げ出す癖が染み付くと、 自信なんかつくわけないんですよね。 人は”自分に打ち勝った数”が 自信に変わって …

自信は誰かのために持つもの

自信をつくるのは自分自身

自分の想いや気持ちを伝え、 それに沿って行動するには、 自分を信じ、肯定する力、 「自己肯定感」が必要ですよね。 自己肯定感は、幼少期に両親などの 周囲の大人から肯定されながら育つことで 高まると言わ …

それ、「価値観」じゃなくて「心の余裕」

それ、「価値観」じゃなくて「心の余裕」

人間関係において亀裂が入るときって、 「価値観が合わなかった」とよく言うけど、 本当にズレてたのは“信頼の仕方”とか “心の余裕の量”だったりするんですよね。 たとえば、相手の交友関係を制限する人と、 …

自分に関心を持つ

行動できない理由は怖いからじゃない

行動できない理由は 怖いからじゃないんですよね。 「怖い」と「やりたい」の 両方があるから進めないわけです。 怖いだけだったら「やらない」一択だし やりたいだけなら「やる」わけだもん。 どちらかが圧倒 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。