曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人は〇〇の数だけ強くなる

投稿日:

人が強くなるとき

人はどんな時に強くなると思いますか?

・困難な状況を打破したとき
・学習を反復してしたとき
・失敗を教訓に活かしたとき
・手厚いサポートに気づいたとき
・自分を理解したとき
・目標達成したとき
・ルーティンを確立したとき

色々あると思いますが・・・
ぼくはこう思います。


人はコンフォートゾーンを
抜け出した
回数だけ強くなる

でも、人には「現状維持バイアス」が
備わっているので、自己正当化して
現状に甘んじてしまう人が多いんですよね。

そして、自分よりもレベルが高い人と居ると
居心地が悪くて、劣等感を感じて苦しくて
コンフォートゾーンから出ようとしない人も
たくさんいます。

でも、コンフォートゾーンから出ようと
しない人は目標がない人です。

目標がない人は他人の長所を見ると
ただ羨ましい気持ちしかありません。

目標がある人は他人の長所から
1つでも多く学びたくなり、
自分が学ぶげきことに気づかせてくれる
その人に感謝したくなります。

 

だから、コンフォートゾーンから無理矢理
引きずり出してくれるメンターや友達という
存在はとても貴重です。

 

人生観を変える出来事が起きてほしい
って、誰もが思うんですが、実は、
そういう出来事は自分の枠を越えよう
と思ったときに起きます。

そして、人生を変えてくれるような
出会いは
自分がチャレンジしようと
したときにあります。

でも、自分の枠を越えようと思ったり
何かに挑戦しようとすると不安や恐れ
という
症状が出てきます。

「失敗したら怒られるんじゃないか・・・」
「失敗したら他人にどう思われるんだろう」
など、過去のトラウマや思い込み、劣等感です。

でも、ファンタスティックな人生は
その不安の向こうにあります。

だから不安な気持ちが出てきたときは
こう言っちゃいましょう。

 

ふあん…タスティック!

 

よーし、ファンタスティックな人生を
歩めために今日も寝るまで努力するぜ!

よっしゃー(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

睡眠と集中力

逃げ続けているツケ

同じ悩みをずっと抱えている人や 同じ課題が何度も降ってくるときは だいたい逃げ続けているツケです。 それは自分が逃げ続けている弱点と 向き合わない限り永遠に続くんですよね。 向き合うということを面倒く …

どれくらい勉強するか

新しいことをどれだけ勉強するかの基準

先日、後輩から仕事の相談をされたときに こんな質問をもらいました。 たかとさんは新しいことを学ぶときに どれくらい勉強しますか? 「2時間くらいの講演ができるくらい」 と回答しました。 そのために関連 …

弱いチームは試合する前からわかる

弱いチームは試合をする前からわかる

今日、電車に乗っていたら、 数人の高校球児を見つけた。 大阪でベスト32にいくかな? くらいのレベルの学校だと思う。 ぼくも高校球児だったこともあるし、 野球愛が強いからこそ、 高校球児はよく観ちゃう …

後悔が生まれる理由

〇〇と比較するから後悔が生まれる

後悔している人って、ずっと、 過去のことを考えていますよね。 変えられない過去のことを考えて なにかいいことがあるんでしょうか? 前と比べてどうか?ではなく なりたい自分と比べてどうか? つまり、過去 …

天才に共通する性格

天才に共通する性格とは何か?

2021年、ウィスコンシン大学などが、 天才に特有のパーソナリティを調べる 研究を行ったそうです。 ・ 研究チームは、過去に実施された 天才にまつわる調査から13件を ピックアップし、約8000人のデ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。