曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

組織のNo.2は一番になれなかった人じゃない

投稿日:

main – 社長の右腕

体育会系の人なら誰もが1度は、
「タバコ取ってくれ!」と
監督・コーチ、もしくは先輩に
言われた経験があると思います。

 そこで、3パターンに分かれます。

タバコだけ取る人
タバコとライターを取る人
タバコ、ライター、灰皿まで取る人

 

あとは、「オススメのご飯屋さんない?」
って聞かれた時にも

「ここどうですか?」と1つだけ提案
「いくつか調べてみました」と複数提案
好み、予算、人数、場所、個室など聞いて
//複数提示した後
「予約しておきましょうか?」
//と一言添える

とこれまた、3パターンに分かれます。

 

高学歴とか、大企業に勤めているとか、
そんなのどうでも良くて、
思いやりがあるかどうか、
気が利くかどうか、
こういう人間力が大事だと思います。

 

雑な人はいつも雑だし、
丁寧な人はいつも丁寧です。

 

ちなみに、仕事ができる人や、
周りから愛されている人、
伝統的な組織にいるのは③の人です。

強い男の裏には賢い女がいるとか言うけど、
強い社長やリーダーの裏には圧倒的な
No.2がいます。間違いなく。

ちなみに、僕の感覚では組織において
理解され辛いポジションだからこそ、
一番報われてほしいのもNo.2の人です。

一番になれなかったからNo.2なんじゃなく、
社長やリーダーに一番必要とされているから
No.2なんだよね。

いい意味で相手の期待を
裏切れる人でありたいね!

1言って1しかやらない人じゃなくて
1言って10行動する人でありたいね!

END

-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大八木監督

箱根駅伝優勝に導いた駒澤大学の大八木監督のスゴさ

第99回箱根駅伝で2年ぶり8度目となる 総合優勝、そして学生駅伝三冠という 快挙を達成した駒澤大学陸上競技部。 実に29年にわたり、同部の陣頭指揮を 執ってきたのが大八木弘明監督です。 伴走車の中から …

ウィルスミス

ウィル・スミス”ビンタ事件”の舞台裏

先月28日、アカデミー主演男優賞を 初受賞したウィル・スミスが 受賞直前に起こした”ビンタ事件”が 話題になっていますね。 司会をしていたコメディアンが ウィルの奥さまのことを ジョークにしたことに …

会話していて楽しい人が必ず言うこと

チームに入るべきなのは〇〇を考えられる人

ぼくは学生時代ずっと野球部で キャプテンだったので「チームが何か?」を 10代の頃から知っていて、大勢の人よりも 深く知っています。 それはそれは奥深いもので、 話そうと思えばたくさんあるんですけど …

なぜ本を読むべきか

丸くなっていく人

年取ると丸くなるって言うけど、 そんなことないよね。 自動的に丸くはならない。 やさしい大人でありたいとか、 人の痛みがわかる人でありたいとか 感情より知性で正しく 言語化できる大人でありたいとか、 …

相手の良いところが見えていますか?

ちょっと気にくわない一面があるだけで 簡単に「合わない」「苦手」「嫌い」 っていう言葉を使う人がいます。 しかし、それは本当にもったいない と僕は思っています。 それって完全に損得やメリットで お付き …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。