
本当に優しい人や信用できる人というのは
優しいことを言う人じゃなくて、
優しさや思いやりを当たり前に行動で示す人。
「良いことを言う人」ではなく
「言ったことをやる人」
良いことを言える人は多いけど
行動が伴っている人は少ないんですよね。
大きなことをする必要はないので
自分の言葉に責任を持ちましょう。
END
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:

本当に優しい人や信用できる人というのは
優しいことを言う人じゃなくて、
優しさや思いやりを当たり前に行動で示す人。
「良いことを言う人」ではなく
「言ったことをやる人」
良いことを言える人は多いけど
行動が伴っている人は少ないんですよね。
大きなことをする必要はないので
自分の言葉に責任を持ちましょう。
END
執筆者:takato
関連記事
体育会系の人なら誰もが1度は、 「タバコ取ってくれ!」と 監督・コーチ、もしくは先輩に 言われた経験があると思います。 そこで、3パターンに分かれます。 ①タバコだけ取る人 ②タバコとライターを取る …
先月28日、アカデミー主演男優賞を 初受賞したウィル・スミスが 受賞直前に起こした”ビンタ事件”が 話題になっていますね。 司会をしていたコメディアンが ウィルの奥さまのことを ジョークにしたことに …
この前、小学生に「人間力ってなに?」 って、聞かれた。 「目の前の人を笑顔にする行動力やで」 って、答えた。 正解、不正解とかないと思うけど 大きくはハズしていないと思う。 こういうことをパッと 答え …
結論、人の気持ちがわかるように なるには自分主体でやってみた 経験を重ねることだと思っています。 その簡単、且つ、すぐできる例が 飲み方の幹事だと思っています。 忘年会や飲み会の幹事をして いかに予算 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。