曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

ネガティブな人に共通している意外なクセ

投稿日:

会いたくない

この記事で書いてあることに
当てはまるとしたら、もしかしたら、
あなたはネガティブかもしれません。
(ネガティブがダメとか言ってない)

もし、ネガティブな自分が嫌だ!と
思う人がいるのであれば、
改善すればいい話なので、
自分と照らし合わせて読んでみてください。

 

ネガティブな人の悪い癖はズバリ、
勝手に解釈してしまうところ

 

たとえば

「何時に着く?」と聞いただけなのに
「遅いねん、早く来いよ」と勝手に、
解釈してしまったり、

「(頼んである仕事が)どれくらいで終わる?」
と聞いただけなのに、
「まだ終わってないんかよ、仕事できないな」
と、受け取ってしまったり・・・

ただ、早く会いたいだけだったかもしれないし、
ただ、聞いてほしいことがあっただけ
かもしれないのに・・・

勝手に否定されていると解釈してしまうのが
ネガティブな人の悪い癖です。

ふつうに、『なんで?』って聞けばいいのに
勝手に傷ついてしまっている人が
多いように思います。

勝手に解釈しない。
自己解釈しない。

「ん?」と思うことがあれば聞く。

その真意を聞かずにいると、
相手のことを自分の中で
罪人にしてしまいます。

相手からしても、
勝手に解釈して勝手に傷ついて
勝手に罪人にされても困ります。

 

ちゃんと会話してくださいね。

会話、できていますか?

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自己肯定感はポジティブに考えることじゃない

自己肯定感はポジティブに考えることじゃない

悲しいときに悲しくない、 辛いときに辛くないって、 自分に言い聞かせて無理に 元気を出そうとしないこと。 「悲しいんだね」「辛いんだね」 ってありのままの自分を受け入れて なぐさめることができるのが自 …

不貞腐れる人に成長はない

不貞腐れるのは〇〇の証拠

叱られて不貞腐れるのは 良くないね・・・ だって、不貞腐れるは責任が 自分にないと考えている証拠だもん。 責任が自分にないと考えると、 人は、他人事だと考えて、 自分の学びとしないんだよね。 でも、責 …

後回し癖

先延ばしの心理学実験

アメリカの作家ケビン・クルーズは 「先延ばし」について研究を行いました。 すると研究の結果、先延ばしする人よりも すぐ行動する人の方が、生産性が高いことが わかったそうです。 高かったのは、生産性だけ …

比較

人と比べるのは〇〇な証拠

誰かと比較して、 自分の至らないところばかりに 目のいく人がいます。 そんな人はどんな状況でも、 心の休まるときがありません。 いつも不安な毎日を 過ごすことになります。 人の不幸は比較から始まります …

居場所の見つけ方

居場所が見つからない人は〇〇を隠すから

人には、短所と長所があると言われますね。 で、短所はダメなものだと 勘違いしている人が多いですが・・・ 自分の強みは人のために使うものであり、 自分の弱みは人に見せるものです。 人は欠点で愛されて、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。