曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

こんな上司はイタイ!部下を指導するときの落とし穴

投稿日:

上司と部下

部下をマネジメントしている人に質問です。

マネジメントに自信はありますか?
部下はぐんぐん成長していますか?

YESと即答できない人は、
この記事が役に立ちます。

早速ですが・・・
部下を指導する「マネジメント」で
陥りやすい「落とし穴」があります。

マネジメントで大切なことは、
自分の考えや願望を相手に
押し付けないことです。

「思い通りにいかない部下」だと
思っている上司は、
部下を自分の意思で動かす道具として
扱っています。

もちろん、自分はそう思っていませんが
潜在意識下でそうしたいと思っています。

「思い通りにいかない部下」に
「なぜ、できないの?」と訊くことが
「落とし穴」にハマる瞬間です。

できない部下は、その質問に対し、
できない理由、言い訳を言います。

それを聞いた上司は、
「できない訳はないだろう」と
反論したくなります。

そして、「こうやればできる」と
ティーチングが始まります。

そのティーチングは、
部下が自分の頭で考える機会を奪って
しまう間違った指導方法です。

忙しい上司は、時間がかかることや
周りに迷惑をかけることを避けるために
「答え」を教えるのです。

そうすると、部下は「わからない」と
言うことで、上司が教えてくれるという
「パターン」を身につけてしまいます。

つまり、指示待ち人間や思考放棄した人が
量産されてしまいます。

上司も教えることで自分の自己重要感
を満たすという欲求充足をして、
やがて、それは依存症になっていきます。

いつも怒ってばかりいる親や上司は
自分が不健全な欲求充足にハマって
いることに気づいていません。

むしろ、それが自分の役目であり
責任なんだと思い込んでいます。

「ティーチング」は自己満足に
陥りやすいものです。

「ティーチング」を止めて、
「コーチング」に切り替えて
いくことが部下指導の秘訣です。

自分で考えてもらう。
自分で答えを見つけてもらう。

教えない教育、
管理しないマネジメントを
僕は目指しています。

 

「主体的に、自分で考える」という
習慣やマインドにするには
時間がかかりますが、
相手が元気になり、自信を持ち、
主体的に行動するように
貢献していきたいと思っています。

そのためには、鬼にでもなるつもりです。

人に自信を持たせることが、
何より重要なことであり、
自信さえ持てば、
人は行動を起こしますから♪

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Z世代が退職する理由

Z世代がすぐに退職する理由

厚生労働省による2022(令和4)年版 国民生活基礎調査の概況の世帯人員 1人当たり平均所得金額をみると、 65歳以上の平均額は206万円(月額約17万円)、 70歳以上に限ってみると、194万 60 …

倒産状況

無駄な会議の特徴

・事前の説明がない ・ゴールを決めずにはじめる ・総論を無視した各論ばかり ・会話に数字が入ってない ・責任の所在が曖昧 ・資料を読み上げるだけ ・事実っぽい解釈が多い ・ファシリテーターがいない ・ …

【書籍要約】Google式10Xリモート仕事術

今日は著書「Google式10Xリモート仕事術―あなたはまだホントのGoogleを知らない」について、ポイントをまとめています。 リモートに強い人と弱い人で 成果は10倍変わるということなので 是非、 …

ビジネスマン

仕事ができる人が必ずやっていること

いつも余裕がなく、慌てていたり、 価値を提供できていない人がいる一方で 余裕があり、落ち着いて丁寧に 仕事をこなす人がいます。 この違いは何なのでしょうか? それは仕事に「+1 (プラスワン)」を し …

ベンチャー企業に向いていない人

ベンチャー企業に向いていない人

この人はマジでベンチャー企業に 向いてないなと思う人は・・・ 経営者の無茶ぶりや、 前と言ってること違うことを ネガティブに捉える人。 仕事は用意してもらうものじゃなく 一緒に創り上げていくもの。 そ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。