曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

勉強ばかりして遊ばないと馬鹿になる

投稿日:

遊ぶ

イギリスにこんな諺があります。

勉強ばかりして遊ばないと
子供は馬鹿になる

これ、大人でも言えますよね。

仕事ばかりして遊ばないと
馬鹿になります。

勉強しない子供より
遊ばない大人の方が
よっぽど心配です。

学生の頃は旅行したり服を買ったり
遊ぶためにバイトしていたのに
そうじゃない社会人があまりにも
多いのが不思議です。

僕は、スケジュール帳には、
遊ぶ予定から入れて、
空いているところで仕事をします。

学生の頃はそうしていた人が
ほとんどのはずです。

でも、多くの人は社会人になると
仕事の予定を入れてから
空いている日で遊ぶ予定を入れる、
という真逆になります。

不思議です。

多くの人が『1日でも長く生きたい』
と願っているのに、その一方で、
サラリーマンの多くは
『早く定時になってほしい、
はやく金曜日になってほしい』と、
まるで『自分の命が早く過ぎ去ること』
を願っているという、
矛盾した人生で世の中は溢れています。

不思議です。

僕は「好きな仕事」じゃなくて
「好きなこと」をする人生がいい!

そう思っています。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生が変わる

人生の分岐点は〇〇のとき

人生が変わる瞬間って、進学するときや、 就職するとき、結婚するときなど、 わかりやすい岐路だと思う人が 多いんじゃないでしょうか。 でも、僕が思う人生の分岐点は 自分の心に素直になり、 やりたいことに …

斧を研ぐ

人生においての斧とは何か?

アメリカ元大統領の エイブラハム・リンカーンはこのような 言葉を遺しています。 木を切るのに8時間与えられたら、 私は斧を研ぐのに6時間を費やす 準備や段取りの大切さを説いていますが、 人生においての …

行動渋滞

「時間がない」という人に必殺技を教えます!

現代の人たちは「時間がない」って よく言いますよね? でも、その時間がないと言う人の多くは 〝まとまった時間〟がないだけであって スキマ時間ならあるはずなんです。 つまり、1時間はないかもしれないけど …

文章力向上委員会

文章力を磨くべき納得の理由

「コミュニケーション能力を磨くべき」 ということに関して、異論がある人は、 いないと思うんですが・・・ ぼくはコミュニケーション能力よりも 磨くべきスキルがあると思っています。 それは文章力です。 & …

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

「人生、今が一番若い」という言葉を 聞いたことがあると思います。 ぼくたちは、日々、 「命」を削って生きています。 つまり、時間をどう使うかは、 命をどう使うかと同じです。 時間の使い方が人生の質を …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。