曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

「楽しい」ってこういう感覚!

投稿日:

自信

人生を楽しくするには
自分の成長が必要不可欠です。

そして、その成長には、
責任を持つことが不可欠なんです。

自分の人生の主人公は自分なのに
他人に決められた人生を生きている人が
あまりにも多いんですよね。

責任を背負って行動するよりも
誰かに従ったほうが無責任で
居られて楽だからです。

外ヅラだけ見たら「優しい」
って見られるかもしれませんが
それは優しいんじゃなくて
「甘い」んですよ。

軸がない人ほど、他人のために
遠慮しているように見せて、本当は、
自分のために楽をしているだけです。

人生が楽しくなるのは自分の言動に
責任が持てたときからなんですよね。

 

だから、何をするにしても外野は
「俺ならこうしてたのに・・・」とか
「あの判断、失敗だったよね」とか
後づけで文句を言ってきます。

でも、後から文句を言うなんて
超簡単で小学生でもできます。

一方で、リスクをとり、
重い意思決定をすることは
とても難しいものです。

だから、
僕は仲間がもし、間違ったとしても
「判断が正しかったかどうか」より
大きな責任を自分で負う覚悟があった
その姿勢を正しく評価したい
と思っています。

失敗していいんです。
失敗しないと気付けないんです。

気付けない人は一生、誰かに、
おんぶにだっこの人生に終わります。

仕事でも、どんな大手にいようが
守られた環境で働いている人は自分で
リスク取って仕事をしている人には
一生、敵いません。

人生の分岐点は大学に行く時でも、
就職するときでもありません。

本当の人生の分岐点は
自分のやりたいことに対して
リスクを取れるかどうかです。

人生が楽しくなるのは
自分の言動に責任が持てたとき。

 

指さして笑うことが
楽しさじゃありません。

楽しいっていうのは決して
「楽」とは違うんですよね。

『辛いことや苦しいことを
“今、自分は乗り越えている。

“今、自分は一生懸命に生きているな
っていう感覚が楽しさなんだ!
って、僕は思います。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

チームが変化する兆し

人とチームが進化する兆し

最近、「チームビルディング」とか 「組織作り」などについて よく考えているんですが、昔から、 一貫して確信していることがあります。 それは、 素晴らしいチームを作るにあたって、 嫌われ者は必要ないって …

砂時計

人生を長くする方法

歳をとってくると、1年経つことや、 時間が過ぎるのが早く感じますよね。 あれは何故かというと、 もう経験したことが 多くなってきているからです。 「あ~知ってる、知ってる」 「食べたことある」 「やっ …

タイムリッチ

毎日アッサリ2時間を捻出する方法

毎日、簡単に2時間を捻出する方法が あると言ったら、知りたいですか? それでは伝授します。 いろんな方法がありますが・・・ 1つは テレビを見ないことです。 「そんな簡単なことかよ」と、 呆れる人もい …

成功する人の時間の使い方

1万時間の法則

「1万時間の法則」という言葉を 聞いたことがあるでしょうか。 一流として成功するには、 1万時間もの練習・努力・学習が必要 という意味です。 1万時間って、どれくらいなんでしょう? 1日8時間の人は・ …

マイナス感情は警報器

心の悲鳴を身体が体現している

先日、オンラインでセミナーを受講していたら 「意識の原則」というお話がありました。 それは人は一度に1つしか意識できない ということでした。 ぼくはこの脳の構造や仕組みについて 22歳のときに12万円 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。