曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

自炊で大切にしたい3つのこと

投稿日:

自炊

食品添加物の定義や安全基準は
世界各国で違いがあり、単純に、
品目数だけで一概には言えませんが、
先進国の中でもダントツで
食品添加物が使われているのが日本です。

その数を諸外国と比較すると
以下のようになります。

アメリカ・・・133品目
ドイツ・・・・・64品目
フランス・・・・32品目
イギリス・・・・21品目
日本・・・・1500品目

世界と比べると日本の添加物の数が
桁違いに多いだけでも驚きですが、
なんと日本の厚生労働省は年々、
添加物の認可を増加させているそうです。

ちなみに、
日本の死因ランキング
圧倒的1位はガンです。

でも、先進国は死因の上位5位にすら
ガンはありません。

何を摂るか も大事ですが、
何を摂らないかも大事です!

 

健康に生きるためには
「自炊」というスキルを
身に付けておくべきですね。

英語が喋れるより、
プログラミングができるより、
何かの資格を取るより、
よっぽど大事だと思います。

 

ぼくは自炊をする時に大切にしている
3つのポイントがあります。

 

1)基本調味料にはこだわる

調味料の「さしすせそ」には意味がある? | 1分で知識王

料理で大切なのは、調味料だと思います。

どんなに一流の料理人でも調味料が
良くないものだと、味も微妙です。

でも、素人が作ったとしても
調味料が良ければ、それなりの味になります。

特別なスパイスとかお店にしかないような
調味料は必要なくて・・・

砂糖/塩/酢/醤油/味噌/酒/みりん/油

この辺りは、よく使うものだと思うので、
少々お高くても、良いものを揃えるべき
だと僕は思います。

僕はこれらで合わせて作るので、
ドレッシングも買いません。

 

2)食材選び

これだけは知っておきたい食材選びのポイント:肉類編 | ママの求人

この辺りは、僕もまだまだ勉強中なので、
ぜひ、教えてほしいですが、
食べ物は、鮮度が命なので、
見極める目を持ちたいですね。

肉や魚など、産地が書かれていますよね。

〇〇県産もあれば、
アメリカ産や、ノルウェー産など
外国のものもたくさんあります。

その時に、多くの人は価格で選びますよ。

「安かったら何でもいい」という価値観で
過ごしている人はそれでいいですが、
健康を気にしているなら
少し考えたいところですね。

海外から運んでくるのに、
輸送費も相当かかるでしょう。

なのに、一番安い・・・?
不思議ですね。

そして、何日かかるでしょうか?
腐らないように防腐剤も必ず
かかっているでしょうね。

ちなみに、ナスはヘタが固いものほど
鮮度がいいそうですよ。

 

3)基本的な栄養学を学ぶ

【現役東大生が教える】喫茶店で勉強する時の迷惑の基準とおすすめ方法を紹介!

たとえば、無性になにかが、
食べたくなる時って、ありますよね?

それに、たまたまはないんです。
身体は何かしらのサインを送っています。

 

一部、あげると・・・

パン      ▶︎ タンパク質不足
しょっぱいもの ▶︎ ミネラル不足
辛いもの    ▶︎ ストレス
甘いもの    ▶︎ 疲労
酸っぱいもの  ▶︎ 胃の疲れ
氷やアイス   ▶︎ 鉄分不足

疲れたからって、甘い物ばっかり
食べていたら余計に疲れるし、
太るし、糖尿病に近づくし、
腸内環境が悪くなりますよね。

でも、知識があると、
「あ~甘い物食べた~い…
疲れているんだな、よし、今日は、
タンパク質多めの食事にするか!」
と、なるわけです。

でも、知識も体力もない人ほど、
ラクしたがるんです。

だから、知識も体力もない人ほど、
簡単に快楽を感じられる「食」や
「性」を求めます。

スイーツなどを我慢することができず
良くないとわかっていながらも
わざわざコンビニに寄って帰ったり、
ヤリたい気持ちになったり・・・

知識や体力があれば、もっと、
幅広く考えられるはずだし、
周りの人に喜びを与えようとするはずです。

だから、勉強して知識をつけておくことは
かなり重要だと思います。

 

人間は牛乳(牛の血液)を
飲みますが、牛は、
人間の血液を飲みません。

他の動物も、他の動物の、
血液を飲みません。

生活習慣病や3大疾病って
他人からうつされた病気は
1つもないんですよね。

 

自分で自分を守る術の基本が
自炊だと思います。

実家暮らしの人も、いずれ、
親は亡くなるわけですから
全て母親任せにせず、
積極的に、台所に立つ癖を
つけてほしいですね。

「はなちゃんのみそ汁」という映画、
ぜひ観てほしいな~

END



-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

外食

外食を続けることの危険性

「365日外食」実験を行った女医が伝えたい、食べているのに栄養不足の盲点 この記事は一言でいうと、 「外食生活はマジでやめなさいよ」 って、言っています。 「食の大切さを実感していたからこそ、 自分の …

看護の日

5月12日は「看護の日」

本日、5月12日はナイチンゲールの 生誕にちなんだ「看護の日」 ということで、看護師さんの実態を 書きましたので、ぜひ、みなさんも 知っておいてくだささい。 知ると、見え方が変わるし、 相手に思いやり …

食品添加物

誰も教えてくれない食品添加物の見分け方

 下の画像を見てください。 この原材料名を見て、 どれが添加物か分かりますか?     正解は、酵母エキスの後ろにある 「/」スラッシュの記号以降の全てです。 2015年に施行され …

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

厚生労働省の国民健康・栄養調査の 最新結果では、20歳以上の37%は、 果物の1日摂取量が0グラムだそうです。 若い世代ほどその割合が高く、 20代は61%、 30代55%、 40代53%となっていま …

予防医学

予防医学で注目!〇〇で寿命は決まる

予防医学の研究者が今、 注目してしていることがあるそうです。 予防医学って、病気を治すのではなく、 病気にならないようにするには どうしたらいいかを研究する学問ですよね。 ちなみに、食生活でもなければ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。