曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

生き疲れた人に欠如していること

投稿日:

人の目が気になる

日々が辛いと思っている人には
目的や目標がありません。

生きていたら、辛いことや悲しいことは
誰だってあると思いますが、
生きること自体が辛い、
と思っている人もいます。

たとえば、登山家であったとしても
高い山に登るのは苦しいことでしょう。

でも、登山を苦しい、、、
と思っているわけではありません。

苦しいだけなら絶対に登山しません。

山頂から見える美しい景色に出会うため、
登頂の達成感を味わうために
登山をするわけですよね。

つまり、目指す先に喜びや幸せがあれば
苦しさやつらさというのは
単なる過程に過ぎません。

でも、多くの人は目指すべきポイントを
決めずにいるために、目先の苦しさや、
辛さがマイナスなこととして、
解釈してしまうわけです。

 

「目標は何ですか?」と聞かれたときに
明確に答えられない人は、おそらく、
今、人生を楽しめていないはずです。

「楽」かもしれませんが、
「楽しく」はないはずです。

逆に、明確に答えられる人は、
何をしていても楽しいはずです。

人それぞれかもしれませんが、
指さして、笑うことが楽しさじゃないです。

辛いことや苦しいことを
今、自分は乗り越えている。
今、自分は一生懸命に生きている!
っていう感覚が楽しさかなって思います。

あなたの目標は何ですか?

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自己肯定感はポジティブに考えることじゃない

自己肯定感はポジティブに考えることじゃない

悲しいときに悲しくない、 辛いときに辛くないって、 自分に言い聞かせて無理に 元気を出そうとしないこと。 「悲しいんだね」「辛いんだね」 ってありのままの自分を受け入れて なぐさめることができるのが自 …

うつ病

同じことでずっと悩んでいる人は〇〇が足りない

ずっと同じことで悩んでいる人って、 すごく考えているように見えますが 実は、無駄にメンタルを 消費しているだけだったりします。 だから、思考停止して、疲れています。 なぜ、無駄にメンタルを消費して 思 …

強みを見つけられる人

自己理解は他者との関わりでこそ深められる

メンタルが強い人。 というのは心が強い人ではなく、 自己理解ができてる人だと思う。 自分を理解してるから 自分をコントロールできる。 メンタルが弱い人は強くなろう! とするんじゃなく、自己理解を、 深 …

森林浴

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

筑波大と森林総合研究所は、 習慣的に森林浴をする人は、 ストレスにうまく対処する力が 高い可能性があると発表しています。 ハイキングや山歩き、山中での、 キャンプに出かける「森林散策」や 公園などに行 …

文字が読めても文章が読めない人

文字が読めても文章が読めない人

昨日、更新したブログで紹介した 動画が大反響で友達7-8人くらいから 「見たよ!」って、連絡がありました。 学びになってようでよかったです。 感想までくれてありがとうございました。 昨日のブログを読ん …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。