曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

人口が減ると起こる6つの問題

投稿日:

人口、2053年に1億人割れ 厚労省推計、50年後8808万人 働き手は4割減 - ★★MAトラスト社長 浅野まことのここだけの話。★★

国立社会保障・人口問題研究所は
長期的な日本の人口を予測した
「将来推計人口」を公表しました。

2056年に人口が1億人を下回り、
59年には日本人の出生数が50万人を
割るとのことです。

テクノロジーの進化は予測できなくても
人口が減少していることは誰でもわかります。

人口減少を考えただけで、ざっと
これだけのことは起こりうることです。

・給与が下がる
・リストラが増える
・日本企業の倒産が増える
・社会保障制度の破綻
・日本人が海外へ出稼ぎ
・日系大手の拠点が海外にシフト

っていうか、すでに、
起こっていることばかりですよね。

社会人になって求められるのは
「学歴」ではなく、「学力」です。

で、学力はどうやったら付くか、
それは自ら代償を払うことです。

何でも無料で教えてもらおうと
する人がいるし、できるだけ、
お金をかけずに自己投資しようと
している人がいますが、
身銭を切らないと自分のものに
ならないですよ。

そして、本当の学びは、
本気のトライ&エラーの中にあります。

行動して苦労して得たもののみが
自分の財産になっていきます。

「苦労は買ってでもしろ」という
アドバイスは早く成長したければ、
人一倍、しんどいことをやり、
それを乗り越えろ!という意味です。

自分に価値をつけていきましょう。

みんなと同じように練習したり、
みんなと同じように行動したり、
みんなと同じように勉強して、
周りよりも成長できるわけないですからね。

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

日本郵政グループ

日本郵政グループ、副業を容認

2022年は原料高、原油高、円安の 「トリプルパンチ」の影響で 「記録的な値上げラッシュ」の 1年になりましたね。 一時1ドル150円台まで進んでいた 円安・ドル高が、現在は130円台前半まで 戻って …

役職者の給料の実態

厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』 によると、会社員(平均年齢43.2歳)の 残業代などを除く平均月給(所定内給与額*)は 30万7700円。手取り額は独身であれば23万円、 子どもが1人いれ …

佐川急便

佐川急便、宅配便8%値上げ

佐川急便は先月、個人が利用する 宅配便の基本運賃を4月1日から 平均で約8%引き上げると発表しました。 引き上げは2017年11月以来、 5年半ぶりとのことです。 主力の60サイズを関東から関西へ 運 …

うさぎ年

うさぎ年生まれの人口推移

総務省統計局が元日時点の人口を 推計したところ、うさぎ年生まれの 男性は485万人、女性は513万人で 合わせて997万人でした。 年齢別にみると、 来年72歳になる1951年生まれが171万人 来年 …

【44年連続減少】15歳未満の子ども1366万人

【44年連続減少】15歳未満の子ども1366万人

総務省は5月4日、「こどもの日」を前に、 今年4月1日時点での外国人を含む 15歳未満の子どもの数が前年より 35万人少ない1366万人で、 44年連続で減少し、 過去最少を更新したと発表しました。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。