曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

生き疲れた人に欠如していること

投稿日:

人の目が気になる

日々が辛いと思っている人には
目的や目標がありません。

生きていたら、辛いことや悲しいことは
誰だってあると思いますが、
生きること自体が辛い、
と思っている人もいます。

たとえば、登山家であったとしても
高い山に登るのは苦しいことでしょう。

でも、登山を苦しい、、、
と思っているわけではありません。

苦しいだけなら絶対に登山しません。

山頂から見える美しい景色に出会うため、
登頂の達成感を味わうために
登山をするわけですよね。

つまり、目指す先に喜びや幸せがあれば
苦しさやつらさというのは
単なる過程に過ぎません。

でも、多くの人は目指すべきポイントを
決めずにいるために、目先の苦しさや、
辛さがマイナスなこととして、
解釈してしまうわけです。

 

「目標は何ですか?」と聞かれたときに
明確に答えられない人は、おそらく、
今、人生を楽しめていないはずです。

「楽」かもしれませんが、
「楽しく」はないはずです。

逆に、明確に答えられる人は、
何をしていても楽しいはずです。

人それぞれかもしれませんが、
指さして、笑うことが楽しさじゃないです。

辛いことや苦しいことを
今、自分は乗り越えている。
今、自分は一生懸命に生きている!
っていう感覚が楽しさかなって思います。

あなたの目標は何ですか?

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

記憶に残る恋人

女性は〇〇をされると体温が上がるくらい恥ずかしくなるらしい

先日、ZOOMで友達数名で「モテる」 ってことについて喋っていました。 その時に、教えてもらった動画が けっこう勉強になりました。 この動画の中には、以下のような たくさんの学びがありました。 &nb …

比較

人と比べるのは〇〇な証拠

誰かと比較して、 自分の至らないところばかりに 目のいく人がいます。 そんな人はどんな状況でも、 心の休まるときがありません。 いつも不安な毎日を 過ごすことになります。 人の不幸は比較から始まります …

アンガーマネジメント

アンガーマネジメントの基本は「〇〇」

みなさんは「アンガーマネジメント」 という言葉をご存知でしょうか? 1970年代にアメリカで生まれた とされている怒りの感情と上手に 付き合うための心理教育、 心理トレーニングです。 日本アンガーマネ …

被害者

被害者意識がある人の特徴

どの組織でも「人を育てる」 という正解がない永遠のテーマが あると思います。 そして、離職率を低下させたり 若手社員の早期退職をできる限り 抑えたいという組織も多いと思います。 ギャラップの調査では組 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。