曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

20代に決めた自分との10の約束

投稿日:

約束

他人との約束は守れるけど
自分との約束を守らない人
って意外と多いですよね。

人は人に決められたことはやります。

・何時に出勤してね
・いつまでにコレやってね
・宿題出してね

何故なら、行かないと、やらないと、
怒られるからです。

でも、自分で決めたことは、
怒られることがないから平気で
「やらない」という選択をします。

「やる気がない日もあるよね」
「今日は疲れてるからいいよね」
っていう正当化もしてしまいます。

でも、
疲れていようが、やる気がなかろうが、
他人に決められたことはやってるし、
時間通りに出勤もしています。

この、自分で決めたことを
他人に管理されずに自主的にできるかが
大きな差になると思っています。

自分に自信がない人は
決めたことをやり切ったり
自分との約束を守っていないに多いです。

やり切ると自信になります。

大きなことじゃなくていい、
小さなことからやってみることです。

僕も自分との約束を決めています。

「自分との10の約束」

・受けた恩は必ず返す

・辛い時こそ明るくユーモアに

・人が嫌がることは俺がやる

・言い訳しない/人のせいにしない

・感謝は行動で示す

・お礼とお詫びは1秒でも早く

・善意で解釈し感謝で返す

・他人の幸せを素直に喜ぶ

・相手に気を遣わせない

・悪いときはちゃんと謝る

 

約束を守るという行為は
自分を高める行為でもあります。

例えば、明日5時に起きようと決めたとします。

起きれなくても自分で決めた勉強が
出来なかっただけのことだけど
一番大きいのは自分との約束を
破り続けると自信がなくなること

何か新しいことをやる時に
どうしても弱気になってしまいます。

だから自分との約束も
大事にしていきたいですね。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

緊張しない

人の器はどこに現れる?

ぼくは人としての器が大きい人に すごく魅力を感じます。 共感してくれる方も多く いらっしゃるんじゃないでしょうか。 そんな、器が大きい人は必ず人よりも 辛いことを経験してきています。 それが顔つきに現 …

5月ジャーナル

相手の感情が動く言葉を生む人

今、5月の振り返りをしている。 毎月、月末か、翌月1日にしている。 起きた出来事よりも、 その出来事から何を学んだかが 大事だから、もう一回、5月を、 楽しんでいます。 今月を振り返ると、感情の大渋滞 …

信頼関係が続く関係性

儲ける人は信用を貯金する

ゴールドラッシュの時に、 金を掘りに行った多くの人たちは、 あまり儲けられなかったそうです。 他人のことなんて考えず、 自分のことしか考えていない人たちです。 でも、 金を掘りに行く人たちに、 作業服 …

失望してもええねん

失望してもええねん。

失望しない最も効果的な方法は 「誰にも期待しないこと」なんだけど・・・ 信頼している人には多少なりとも "期待してしまう"のが 人間の性じゃないですか。 これに正解/不正解なんてないんだけど、 個人的 …

サードプレイス

サードプレイスが人としての幅を広げる

人間にはアイデンティティーがあります。 ・自己の存在証明 ・自分とは何者であるかの自己定義 ・自分は社会に貢献しているという実感 こういったものを探索する欲求があるため、 楽しかった過去の人間関係に安 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。