曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

サードプレイスが人としての幅を広げる

投稿日:

25 サードプレイス – 身体活動を促すまちづくりデザインガイド

人間にはアイデンティティーがあります。

・自己の存在証明
・自分とは何者であるかの自己定義
・自分は社会に貢献しているという実感

こういったものを探索する欲求があるため、
楽しかった過去の人間関係に安寧を求めます。

でも、現実は残酷です。

肩書に惑わされているって人がゴロゴロいます。

人間関係は、定年になってから、
「さあ、今からつくりましょう」
というのはちょっと難しいですよね。

40代や50代から培った人間関係が60代、
70代にジワジワ効いてくるはずです。

40代、50代、もっというなら20代から、
どれだけ現在の会社以外の居場所を
確保できているか、ということです。

自宅や会社以外のホッとできる場所/コミュニティ
それをサードプレイスといいます。

そこでは、肩書は関係ありません。
生の裸の人間としての付き合いがあります。

今の自分から仕事を引いたのが
「本当の自分」です。

今の仕事を抜きにしたら何ができる?
今の仕事を抜きにしたら誰が周りに居る?

人と繋がるには知識と共感力が必要です。

だから、意図的にいろんな人と関わるべきです。

  • 他年齢
  • 他職種
  • 他年収

学生のときは横一線でしたが
社会人になると層が分かれます。

たくさんチャンネルを持っていると
たくさんの知識が得られます。

知識がない人の会話は弾まないので
面白くないです。

高いコミュニケーション能力があれば
一生、困りません。

人間関係での悩みも激減します。

コミュニケーションによって、
人を喜ばせたり、
楽しい雰囲気にさせたり、
人に勇気を与えたりできます。

学校のテストや通知書では
評価されてこなかったことだけど
最も大事なこと。

ボクはそう思っています。

人としての幅を広げて、
見てわかるもの、
聞いてわかるものが増えると
楽しめることが増えます。

楽しい人生を送るために積極的に、
サードプレイスを作っていきたいですね!

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お金の使い方でその人の人間性が出る

お金の使い方でその人の人間性が出る

みんな、お金の「稼ぎ方」を 勉強しようとするけど 「使い方」を勉強しようとしない。 人が喜ぶお金の使い方が分からない人に お金は集まらないんですよね。 その人の器にふさわしくない お金が稼げることはあ …

自分の子供に買ってほしいか

今日も「夢を叶えるゾウ」の ガネーシャの言葉をシェアします! 自分の仕事がほんまに人を 喜ばせるためのものかどうかは、 『そのサービスを自分の 子どもに買ってほしいか』 が 一つの基準になるかもしれへ …

今年、最も大切にしたことは?

今年、最も大切にしたことは?

今年も残り1時間を切りましたね。 2024年はどんな1年だったでしょうか? ぼくは「幸せ」とはどういう状態か、 よりハッキリした1年だったし、 人が相談してきたときに その人が、背負いこんでいる 心の …

選択

思考停止して現状維持になっていませんか?

本来、人生の中に仕事があるはずなのに 仕事が人生そのものになって しまっている人がいます。 幸せになる手段として 仕事をしているはずなのに その仕事で不満が出るようなら 一度見直す必要がありそうです。 …

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

軸がある人って、何かをはじめようと 決断したとき「たとえ一人でもやりきる」 と覚悟を決めます。 だから、だれかが居ようが居なかろうが、 誰かが離れて結果的に一人でやらないと いけない状況になっても一切 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。