曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

サードプレイスが人としての幅を広げる

投稿日:

25 サードプレイス – 身体活動を促すまちづくりデザインガイド

人間にはアイデンティティーがあります。

・自己の存在証明
・自分とは何者であるかの自己定義
・自分は社会に貢献しているという実感

こういったものを探索する欲求があるため、
楽しかった過去の人間関係に安寧を求めます。

でも、現実は残酷です。

肩書に惑わされているって人がゴロゴロいます。

人間関係は、定年になってから、
「さあ、今からつくりましょう」
というのはちょっと難しいですよね。

40代や50代から培った人間関係が60代、
70代にジワジワ効いてくるはずです。

40代、50代、もっというなら20代から、
どれだけ現在の会社以外の居場所を
確保できているか、ということです。

自宅や会社以外のホッとできる場所/コミュニティ
それをサードプレイスといいます。

そこでは、肩書は関係ありません。
生の裸の人間としての付き合いがあります。

今の自分から仕事を引いたのが
「本当の自分」です。

今の仕事を抜きにしたら何ができる?
今の仕事を抜きにしたら誰が周りに居る?

人と繋がるには知識と共感力が必要です。

だから、意図的にいろんな人と関わるべきです。

  • 他年齢
  • 他職種
  • 他年収

学生のときは横一線でしたが
社会人になると層が分かれます。

たくさんチャンネルを持っていると
たくさんの知識が得られます。

知識がない人の会話は弾まないので
面白くないです。

高いコミュニケーション能力があれば
一生、困りません。

人間関係での悩みも激減します。

コミュニケーションによって、
人を喜ばせたり、
楽しい雰囲気にさせたり、
人に勇気を与えたりできます。

学校のテストや通知書では
評価されてこなかったことだけど
最も大事なこと。

ボクはそう思っています。

人としての幅を広げて、
見てわかるもの、
聞いてわかるものが増えると
楽しめることが増えます。

楽しい人生を送るために積極的に、
サードプレイスを作っていきたいですね!

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

働く理由

その仕事は一体、何のため?

2024年になり、まもなく、 1か月が経とうとしています。 7月に新紙幣の登場をはじめ、 今年から大きく変わることがありますね。 ・森林環境税 ・後期高齢者医療制度 ・贈与税 ・扶養が縮小 …etc …

風の時代へ突入

【風の時代】新時代へ突入

約200年以上続いた 「土の時代」が終わり、今日から、 「風の時代」に入れ替わります。   天体配置が大きく変わることで 私たちはその影響を受け、 時代の転換期を迎えるようです。 簡単に言う …

得手不得手

「苦手を改善するより得意を伸ばそう」の意外な落とし穴

「苦手を改善するより、得意を伸ばそう」 という風潮がありますよね? 僕は、あれ、一言抜けていると思っていて 正しくは、こうじゃないかと思うんです。 30代以降は苦手を改善するより得意を伸ばそう &nb …

人生が好転し始めるとき

思考を解放させて可能性の蓋を開ける

人には無限の可能性があります。 ぼくはそれを信じて人と接しています。 でも、多くの人は自分の真の能力よりも ずっと低い評価を自分にしています。 だから「俺(私)の実力はこんなもんじゃない!」 と、その …

大河ドラマ

大河ドラマ「花燃ゆ」の心に響く言葉

昨日、友達に教えてもらった動画が すごく良かったので、シェアします。 たった3分なので、ぜひ、 観てみてください。 ↓↓↓ この動画の中で出てくるセリフを 1つだけ紹介します。 お前の人生が つまらん …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。