曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

10月から雇用保険料が値上げ!

投稿日:

ソース画像を表示

2022年3月30日に
「雇用保険法等の一部改正する法律案」が
国会で成立したことを受け、
2022年4月には事業主負担分の保険料率が、
2022年10月からは事業主負担分と
労働者負担分両方の保険料率が
引き上げられることになりました。

労働者が負担する雇用保険料率は、
2022年9月までは一般事業で0.3%でした。

しかし、10月からは0.5%になります。

農林水産・清酒製造の事業と建設の
事業の場合、2022年9月までは
0.4%だった保険料率が0.6%となります。

いずれにせよ、どちらも2022年10月以降は
0.2%の引き上げです

毎月の給料が30万円の人は年間で
18,000円が引かれることになります。

給料は上がらないどころか、
減っていくわけですよね・・・

そして、10月~値上げは更に加速します。

ぼくはサラリーマンが悪いとは
思いませんが、サラリーマンに
なりたいとは思いません。

そして、サラリーマンが悪いとは
思いませんが、サラリーマン思考は
良くないと思います。

この国では税金を自分で勉強して
対策をしないと手取りを確保できません。

日給計算するとサラリーマンは
10,000万円/日くらいの人が多いと
思いますが、フリーランスでは
時給10,000万円なんてゴロゴロいます。

「仕事をしている」のも同じ。
「1日24時間」も同じ。

でも、働き方が違うから結果が違うわけです。
もっと言うと、考え方が全く違います。

自分の時間(命)を他人に安売りすることに
慣れてはいけませんよ。

会社に依存せずに、自立した生き方を目指し、
時代と共に、働き方も変えていきたいですね。

 

▼おススメ記事
なんでサラリーマンは怒らないの?
保険と税金で損をしている人たち

END

 

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

東日本大震災から13年

東日本大震災から14年

あれから14年が経ちました。 そして、14年前のあの出来事を 風化させてはいけませんね。 当時、僕は高校生でした。 震災の翌月に大学生になり、 ボランティアに行った時に見た 災害状況は今も鮮明に覚えて …

原爆から80年

広島原爆から80年

ノマドワーカー

働きやすい街ランキング

「多様な働き方ができる自治体ランキング」 というのが、公表されましたが、 これは主要な287市区に 順位をつけたランキングです。 採点基準は以下の8つです。 (1)公衆無線LANの整備状況 (2)通勤 …

東京都知事選挙2024

東京都知事選が決着!

先日、7日に投開票された東京都知事選挙は 現職の小池百合子氏(71)が3選を決めました。 開票率100%での上位3候補の 得票数と得票率は以下の通りです。 小池百合子(71) 291万8015票(42 …

まん延防止

まん延防止措置が延長に・・・

  今月20日が期限となる21道府県の まん延防止等重点措置をめぐり、 政府は、関西3府県など都市部を 中心に重点措置を延長する一方、 沖縄など、感染状況の改善が見られる 自治体は解除を検討 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。