曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

5分のスキマ時間を侮るなかれ

投稿日:

ソース画像を表示

パナソニックの調査(2014年)では、
スキマ時間は1日に平均1時間9分。

ということは、平日だけで
「1週間に約5時間」もある計算です。

5時間もあれば、
本を1~2冊、読めますよね。
5分をムダにはできないわけです。

あと、このスキマ時間を増やす努力も、
やってみましょう。

1時間のミーティングを40分で
終えるよう試みたり、
約束の時間がある際は10分前に
スタンバイすれば、10分のスキマ時間を
捻出することができます。

最近、特に注意すべきは、
オンラインミーティングです。

人の集中力はそんなに長くありません。

誰もが1日24時間なのに、
結果が違うということは
時間の使い方が違うということです。

そもそも、あなたは、
5分のスキマ時間を何に使うか
明確になっていますか?

END


-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

断捨離

なかなか断捨離できない人へ

断捨離ができない人の多くは、 情報デブで頭が散らかっていることと 判断基準がないことだと思っています。 「やりたいこと」がわからない って嘆いている人は大体、 何を大事にしたいか 誰を大事にしたいか …

情報社会

情報収集がうまい人がしているたった1つのこと

情報収集がうまい人って、 情報の上流にいる人を 探し当てることがうまいんですよね。 ・ 世の中の流れを読めている人を めちゃくちゃ注目しています。 ・ ありとあらゆるジャンルの 最先端情報を自分1人で …

強みを見つけられる人

「会社を創る人」と「会社に就く人」

先日、女性インフルエンサーのお話を 聞いていました。 その方は「常識」のお話をされていました。 父は某大手電機メーカーで働いており、 母はパート。2人ともお勤めの両親。 だから「どんな会社を作るの?」 …

解決

問題解決ではなく課題解決しよう

これからの時代は収入源が1つしかない というのはリスクでしかありません。 お笑い芸人さんがわかりやすいですよね。 劇場だけが仕事という芸人さんはいません。 それはこれからの危機感もありますが、 最近や …

プラスの時間とマイナスの時間

プラスの時間とマイナスの時間

人は外から言われた言葉には 敏感だけれど、自分の中で 繰り返されている言葉には鈍感。 パフォーマンスが高い人は、 周りからの言葉にはさほど気にせず、 自分の心でなされる会話を大切にする。 なぜなら、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。