曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

フードパンダが日本から撤退

投稿日:

ソース画像を表示

デリバリーサービスfoodpanda(フードパンダ)
親会社であるドイツ Delivery Heroは22日、
foodpanda Japanのビジネスを
2022年第1四半期を目処に売却し、
日本から撤退すると発表しました。

データ分析のヴァリューズによると、
11月のフードパンダの
アプリ利用者数は64万人。

ちなみに、
「ウーバーイーツ」は498万人
「出前館」は504万人

差が明らかですね。

デリバリーヒーロージャパンは
競合他社の状況と配達員の確保を踏まえて
将来を見たときに、事業を続行するわけに
いかないと判断したんですね。

いや~、最近、フードパンダを
見かけないなと思ってたんですよね。

経営者は続行するかどうか、
決断しないといけない場面がありますね。

何かを始めるのも立派だけど
何かを止めるのも立派な決断です。

やめることが下手な人は
始めることも下手です。

いくつも事業をやられている人は
その裏で、いくつもの事業を断念、
撤退してきました。

あのUNIQLOでさえ、
「一勝九敗」なんです。

やってダメならやめたらいいわけですから
決断していきましょう。

今やっている無駄なことをやめる決断
新しいことを始めてみる決断

END

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

リテラシーが高い人と低い人の着眼点

リテラシーが高い人と低い人の着眼点

イメージではなく、事実を判断する 印象ではなく、本質で判断する 情報ではなく、情報源を見る 何を言っているかではなく誰が言っているか   こういうモノの見方ができる人が あまりにも少ないと、 …

サラリーマンのお小遣い

2022年会社員のお小遣い調査

新生銀行の実施した 「2022年会社員のお小遣い調査」が なかなか衝撃的です。 結果の主なポイントは以下の通りです。 ▼毎月のお小遣い額 男性会社員は38,642円 女性会社員は33,278円 ▼1日 …

ワクチン死亡

情報リテラシーの低さが招いた悲しい事故

厚生労働省は28日、 新型コロナウイルスのワクチンを 3回接種した後、1歳の男児が 死亡したと発表しました。  1歳男児、コロナワクチン接種後に死亡…厚労省「因果関係を評価できない」 : 読売新聞 ( …

不登校

2022年、不登校の小中学生が24万人超え

2023年4月1日現在における こどもの数(15歳未満人口) は、 前年に比べ 30万人少ない1435万人で、 1982年 から42年連続の減少となり、 過去 最少となりました。 そんな中、2022年 …

スマホ依存

スマホの使用に関して

先月、オーストラリアで驚きの 法案が可決されましたね。 それは16歳未満の子供がSNSを 利用することを禁止するものです。 この法律では、TikTokやFacebook、 Instagram、X(旧T …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。