曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

女性が地元に戻らない理由と未婚率

投稿日:

ソース画像を表示

総務省が発表した2020年国勢調査を
基に30歳時点未婚率(25~29歳未婚率と
30~34歳未婚率の平均)を算出すると、
男性64.1%、女性52.1%にも上る。

日本の未婚率が上昇しており、
特に地方では、それが顕著に表れています。

地方は20代で男性は2人に1人が
戻ってくるのに対して、
女性は4人に1人しか戻らないようです。

なぜ若い女性が東京圏に流れるのか、
公益財団法人東北活性化研究センター
20年に地元から出ていった
女性らを対象に意識調査をしました。

高校卒業後に希望する進学先が地元になく、
東京圏に進学したとする回答が7割。

ただ、問題は進学先だけではなく、
東京圏に進学を決めた時点で54.5%は
「地元に戻る気はなかった」

なぜ地元に就職しないのか。

理由の上位に
「やりたい仕事、やりがいのある
仕事が地方では見つからない」
が58.9%、

「東京圏と比べて年収が少ない」
56.1%とキャリアに関する不満が並んだ。

人口の社会減と女性の定着に関する意識調査 

ーーー

Uターンする気がない女性が多いんですね。

人口減少が著しい地方や
活性化したい地方は
女性が戻りたくなるような
社会環境を整えることが
カギになる気がします。

END


-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

リテラシーが高い人と低い人の着眼点

リテラシーが高い人と低い人の着眼点

イメージではなく、事実を判断する 印象ではなく、本質で判断する 情報ではなく、情報源を見る 何を言っているかではなく誰が言っているか   こういうモノの見方ができる人が あまりにも少ないと、 …

東日本大震災から13年

東日本大震災から14年

あれから14年が経ちました。 そして、14年前のあの出来事を 風化させてはいけませんね。 当時、僕は高校生でした。 震災の翌月に大学生になり、 ボランティアに行った時に見た 災害状況は今も鮮明に覚えて …

フードパンダ 撤退

フードパンダが日本から撤退

デリバリーサービスfoodpanda(フードパンダ) 親会社であるドイツ Delivery Heroは22日、 foodpanda Japanのビジネスを 2022年第1四半期を目処に売却し、 日本か …

100歳以上の人口

100歳以上の高齢者53年連続で増加

厚労省は先月15日の「老人の日」に、 全国の100歳以上の高齢者が53年連続で 増加し、今年度は92,139人で過去最多を 更新したと発表しました。 女性が9割を占め81,603人、 男性は10,53 …

ワクチン

ワクチンより感染リスクが低いもの⁉

今日もワクチンについて書きますが 自分はワクチン否定論者ではありません。 ただ、現状の事実を、感情論ではなく、 データをベースに判断したいだけなので 悪しからず、、、 まだ、前回・前々回の記事を 読ん …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。