曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「やりたいこと」を探す前に・・・

投稿日:2021年9月27日 更新日:

ソース画像を表示

活躍する人たちの共通点は
「価値観がハッキリしていること」

自分が何を大切にしたいのか、
何にこだわりたいのか、が
ハッキリしています。

「何が正しいか」よりも
「何を信じたいか」を
大事にしています。

「損得ではなく、大切にしたいもの」
という動機で動いています。

「したいことがない」という人は
したいことがないんじゃなくて
自分を見失っているだけ。

何を大事にしたいか
決まっていない人は
何も大事にできていなくて

誰を大事にしたいか
決まっていない人は
誰も大事にできていません。

みんなから好かれたい人は
みんなから好かれていません。

八方美人では誰も幸せにできません。

世間はアップアップしています。
混乱しているこの状況こそ、
計画と価値観をハッキリさせる
チャンスだと思います。

 

価値観、この本おススメです!

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生の指標

自分の人生に「指標」や「指針」はあるか?

サラリーマンには「指標」や 「指針」と呼べるものがありません。 学校のように道筋を示してくれる 先生もいなければ、何をすべきか、 わからないからビジネス書を 読み漁ったり、いろいろな資格の 取得に励ん …

信頼関係が続く関係性

信頼関係が続く関係性とは?

良好な人間関係を築いていこうと思うなら 相手が「喜ぶこと」よりも「嫌がること」を わかっているほうがよっぽど重要です。 「嫌がること」はその人が大切にしている ポイントでもあります。 たとえば、仕事に …

自己研鑽の時間を確保しているか?

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

行動できないのは怖いからじゃない

心の真ん中に指針がありますか?

ぼくは無宗教なんだけど宗教という 絶対的に信じられる存在に祈ったり 願ったりする気持ちはあっていいと思う。 っていうか、宗教って、すごいですからね。 長く続いているということは 歴史であり、信用に値し …

人を紹介してもうらうには信用がいる

頼れる人

頼れる人って、シンプルに、 「言ったことを確実にやる人」 スキルや肩書きよりも、 「この人に任せたら大丈夫!」って 安心感があるかどうか。 逆に、「言い訳ばかり」とか 「話がコロコロ変わる人」 「約束 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。

S