2022年の推計では認知症、
認知症予備群の方は合わせて
1,000万人を超えています。
これは、65歳以上の高齢者の
約3.6人に1人が認知症か
認知症予備群という状況です。
別の言い方をすると
日本人の1/12は認知症ですね。
今や、国民病ともいわれる認知症。
他人事じゃないですね。
要介護状態になったときに
「介護施設に入れるお金がない」
「受け入れてくれる介護施設がない」
こういった理由から、
自分が親の介護をするしかなく
親の介護のために退職をした人、
せざるを得ない人が多くいます。
そして、介護によって受ける
精神的ストレスは想像を超える
厳しさがあるんだと思います。
介護に必要なお金は
要介護必要資金16,6万円/月
要介護必要期間167か月
介護必要初期費242万円
そして、
総額が平均で3,167万円です。
認知症の原因はいくつかありますが
大きく言うと3つだと思います。
「運動不足」
「人との交流の減少」
「健康」
家族や親戚で認知症の人がいたら
高確率でどれかに当てはまって
いるはずです。
ちなみに、以下の項目にチェックの
多い高齢者ほど、 3年後に要介護認定に
なっていることが多いそうです。
「歩行時間が1日30分未満」
「外出頻度が少ない」
「友人と会う機会が月1回未満」
「地域への催しへの参加がない」
「仕事や家事をしていない」
健康に興味がないってことは
自分と家族に興味がないんだと思います。
人生、若いときよりも
若くないときの方が長いから
若々しくいられる時間を延ばすために
運動、人との交流、正しい生活習慣を
心がけていきたいですね!
END