曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

〇〇があなたの付加価値になる

投稿日:

提案

言われる前に、聞かれる前に
「報連相+提案」が大事だよ!
というお話です。

色んな人と仕事をしてきて思うのは
やっぱり、言われる前に、聞かれる前に
「報連相+提案」できる人なのかは
信頼関係を築く上で重要視するところです。

結局、「仕事ができる人=安心できる人」
でもあるな~ってことを
最近はつくづく思います。

なので、普段から
「あれ、やってくれた?」
「あれ、どうなってる?」って
後追いされている人は働き方を
見直してみましょう。

そして、これがなかなかできる人が
少ないんですが、、、
何か、依頼されることがあれば、
了解した旨だけの返事ではなく、
「いつまでに完了させるのか」
期日付きで返事した方がいいです。

期日がないと依頼した側の人は
いつまでにやってくれるのか、
そもそも、対応してくれているか
それさえ、不安です。

本当、仕事って信頼関係で
成り立っているなって思います。

お客様はもちろんのこと、
一緒に働く仲間にも不信感を
与えないことが最も大切だと思います。

こちらから言う(聞く)前に対応してくれるから
信頼できるわけであって、
命令や指示をしてしまうと、
それが自主的にやってくれたことなのか
それとも命令や指示によって仕方なく
従ってやった業務なのかわかりません。

指示してからじゃないと動けないなら
代わりはいくらでもいそうです。

言われる前に、聞かれる前に、
「報連相+提案」をするだけで、
先読み思考も身に付きます。

市場価値を上げたい人はできるだけ
自分の仕事から「人に言われてやる仕事」
を無くすといいです。

言われる前に聞かれる前に
報連相するのと「提案」が大事です。

上司やお客様から「〇〇やっといて」
と「人に言われてやる仕事」ではなく、
自分から「やってみました」大事!

先に「やってみました」が必ず、
あなたの付加価値になります!

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

目的地

自分の目的地と乗り物を確認しよう

「未来に先回りする思考法」という本の 一部を抜粋して紹介します。 自身の仕事の「内容」ではなく、 仕事をやり続けた「結果」に、 フォーカスしながら読んでみてください。 最も遠くに連れていってくれる電車 …

本業と副業

副業経験者が3人に1人

企業と個人をつなぐオンライン人材 マッチングプラットフォームを運営する 株式会社クラウドワークスの 「副業に関するアンケート調査」によると 過去に副業をしたことがある人は 現在している人 19.8% …

ビジネスマン

仕事ができる人が必ずやっていること

いつも余裕がなく、慌てていたり、 価値を提供できていない人がいる一方で 余裕があり、落ち着いて丁寧に 仕事をこなす人がいます。 この違いは何なのでしょうか? それは仕事に「+1 (プラスワン)」を し …

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

アウトプット

評価はアウトプットでしかされない

リモートワークしている人、 リモートワークしたい人、 今日の記事は必見です! キングコング西野氏はこう言っています。 〝オンラインは実力を残酷に顕在化する〟 でも、本当に顕在化すると思います。残酷に。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。