曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

マルチタスクをおすすめしない理由

投稿日:

最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に
関心や憧れを持っているなと感じるんですが
マルチタスクはおススメしません。

っていうか、マルチタスクはできません!

そもそも、脳は一度に1つのことにしか
集中できないし、同時に2つの感情を
抱くことができません。

スタンフォード大学のエヤル・オフィル博士は
こう述べています。

人間はマルチタスクなどしていない。
タスクからタスクへすばやく切り替える
タスクスイッチングをしているだけだ。

タスクスイッチングをしていると、
知らないハタから見れば、
マルチタスクしているように見えます。

でも現実には、脳は1度に2つ以上のことに
集中できないので、仕事の効率やスピードは、
落ちてしまうってことです。

実際、ハーバード大学の研究では
「最も能率の高い社員たちは注意を
向けるタスクを変える回数が少ない」
と発表されています。

仕事のタスクが5個あるとすれば
1つ1つ処理していけばいいです。

それが、1やりながら2を考えていると、
意識だけが先へいってしまって
集中できません。

そうなると、抜け漏れやミスを
招いてしまうのから修正で
余計に時間がかかっちゃいます。

早く終わらせようとしたのに
それでは本末転倒ですね。

マルチタスクをやめ、
目の前のことに集中していきましょう!

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カンブリア宮殿から学ぶオーナー思考

先日、カンブリア宮殿という番組の 「コメダ珈琲の新戦略」を観た。 「オーナー」にフォーカスした ドキュメンタリーでトークも 交わされていた。 この番組を観て思ったのは 同じことをしていても立場によって …

地頭

仕事がデキる人は〇〇の意識がある人

仕事がデキる人は”頭がイイ”じゃなくて ”人の時間を奪う意識がある人”だと思う。 「質問したお相手の時間」 「子育てに割く妻の時間」 「お客様とのアポの時間」 「飲み会幹事の調整時間」 ”奪ってる感覚 …

ビジネスマン

20代は好き嫌いで仕事を選ぶな

今の若い人たちは仕事を選ぶときに、 好きかどうかで選んでいますが、 ぼくは20代は好き嫌いで仕事を 選ばない方がいいと思っています。 やりがいとかどうでもいい。 好き嫌いとかどうでもいい。 20代は「 …

ハードワーク

仕事ができる人ほどレスが早い理由

レスポンスが遅い人って、 実は忙しい人じゃなくて 暇な人なんですよね。 逆じゃないの?って、 思われるかもしれませんが 暇な人ほど返信が遅いです。 実際、周りでも自分より仕事ができて 忙しいはずであろ …

管理職

管理職になりたくない人が83%

人材サービスのマンパワーグループが 2020年3月にまとめた調査では、 役職についていない20~50代の 正社員400人の83%が 「管理職になりたくない」と回答しました。 理由は、以下の通りです。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。