曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

マルチタスクをおすすめしない理由

投稿日:

最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に
関心や憧れを持っているなと感じるんですが
マルチタスクはおススメしません。

っていうか、マルチタスクはできません!

そもそも、脳は一度に1つのことにしか
集中できないし、同時に2つの感情を
抱くことができません。

スタンフォード大学のエヤル・オフィル博士は
こう述べています。

人間はマルチタスクなどしていない。
タスクからタスクへすばやく切り替える
タスクスイッチングをしているだけだ。

タスクスイッチングをしていると、
知らないハタから見れば、
マルチタスクしているように見えます。

でも現実には、脳は1度に2つ以上のことに
集中できないので、仕事の効率やスピードは、
落ちてしまうってことです。

実際、ハーバード大学の研究では
「最も能率の高い社員たちは注意を
向けるタスクを変える回数が少ない」
と発表されています。

仕事のタスクが5個あるとすれば
1つ1つ処理していけばいいです。

それが、1やりながら2を考えていると、
意識だけが先へいってしまって
集中できません。

そうなると、抜け漏れやミスを
招いてしまうのから修正で
余計に時間がかかっちゃいます。

早く終わらせようとしたのに
それでは本末転倒ですね。

マルチタスクをやめ、
目の前のことに集中していきましょう!

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【働き方改革】個人が変えるべきたった1つの思考

今回は僕自身が大手、ベンチャー、 独立を経験して思う働き方と 今後の考え方について書いています。   今までに書いたことある内容もありますが 重複するってことはそれだけ重要視している 内容だ …

提案

〇〇があなたの付加価値になる

言われる前に、聞かれる前に 「報連相+提案」が大事だよ! というお話です。 色んな人と仕事をしてきて思うのは やっぱり、言われる前に、聞かれる前に 「報連相+提案」できる人なのかは 信頼関係を築く上で …

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

定年後の壁

定年後、楽しく過ごす人と一生雇われる人

『ただの人にならない「定年の壁」のこわしかた』 という本の中で、会社を辞めたあとも 明るく楽しく暮らすための最善の戦略は 「雇われずに好きな仕事をして小さく稼ぐ」 ことだと説いていました。 でも、この …

定年撤廃

定年を撤廃する企業が増えてくる

家電量販大手のノジマは80歳が 上限だった雇用制限を事実上撤廃。 YKKグループも4月に正社員の定年を 廃止しました。 これから働くシニア層が どんどん増えそうです。 少子高齢化社会なので、 こうなる …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。