曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

説得力がある人はたくさん〇〇を経験してきた人

投稿日:

説得力

目標の本当の価値は
「達成するため」にあるわけではなくて、
「感情にスイッチを入れるため」にあります。

目標を立てる
→感情にスイッチが入る
→動きたくて動く
→結果が変わる
→未来が変わる。

目標は、この流れを作るための道具です。

未来を変えるためではなく、
今の自分を変えるための手段です。

だから、目標は高ければ高いほどいい
っていうものではありません。

 

その目標によって、今までとは違う行動を
できるだけたくさん選択できるようになれば
それだけで十分素晴らしいことです。

「未来がこうなってるなんてワクワする!
「今すぐなにかしたい!」
「何もしないなんてもったいない!」

という感情を、できるだけたくさん未来から
持ってこられればいいってことですね。

目標は自分の願望を
叶えるための通過点ですよね?

TO-DOはそれらを叶えていくためですよね?

それがちゃんとド真ん中にあれば
TO-DOを出すことを適当にしないはずです。

 

目標、ちゃんと持っていますか?

社会人になって、目標を持っていない人は
ダメじゃないけど、楽しいのかな?
って思っちゃいます。

なんか、散歩していたら
富士山の山頂にいた!
・・・なんてことはありえません。

目標に向かって、日々、一歩一歩、
歩いている人の方が絶対に成長しています。

目標が未達でも、どうでもいいんです。

目標が未達で怒られるのは会社だけですから。

目標が未達で怒ってくる人は上司でしょ?
上司も目標が未達だったら怒られるからですよ。

どこを向いて、仕事しているのか
さっぱりわからない、変な働き方している人が
あまりにも多いんですよね。

目標が未達だったらダメなんですか?
それ、思い込みでしょ。

目標が未達だったらダメなのは
会社の上司が怒るからでしょう?
誰のために仕事しているんですか?

「なりたい自分」になるために、
他人に決められた目標だけでは
なれるわけないじゃないですか。

親にも、先生にも、会社でも、
ミスしないように、失敗しないように
お利口さんに過ごしてきましたよね。
怒られないために。

「失敗が許されない環境」や
「失敗がダメなこと」という認識で
育ってきた人の才能が開花されることなんて
絶対にありませんよ。

失敗しないと、わからないことだらけ。
うまくいかない経験をするから
頭を使うし、変化するわけですよね。

あの~、、、
うまくいかない時の方が気づきや学びが
たくさんあって、楽しいですよ。

うまくいかない中で、どうするか?が
学びなのに、みんな失敗もしないし、
うまくいかなかったら、すぐにやめる・・・

だから、成長しないんですよね。

やっぱり、逃げていたことに向き合うとか
人の気持ちがわかるようになるとか、
そういう経験をしないと成長しません。

それは全部「失敗」の中に、
含まれているんです。

世界№1コーチのアンソニー・ロビンズは
こう言っています。

成功とは、正しい判断の結果もたらされる。

もっとも重要なことは、
数多くの経験のほとんどが、
誤った決断から作られているということ

 

人生は、たった一度の決断で
作られてきたのではなく、
無数の決断の積み重ねから生まれた結果ですね。

説得力がある人って、
うまくいっている人じゃなくて、
たくさんの失敗を経験してきた人

ぼくは、そんな風に思います。




正解がない、今の時代、
み~んな、迷子になっています。

(この人に着いていったら
自分の知らない自分に出会える気がする)
そう思える人を、多くの人は、
気付かないうちに心の奥底で
求めているんだと思います。迷子だから。

人は頭で理解するけど、感情で動くんです

そう考えたら、説得力っていうのは、
人の心にストレートに訴えかける術のこと

そして、それには知識だけでは動かないんです。

人に勇気を与えるのは
その人が体験した「知恵」なんだよね。

いいことを言っているのに今ひとつ
伝わってこない人って、いますよね?

それはなぜかというと、その人の話には
奥行き感」がないんですよ。

「奥行き感」がある話をできる人は
情報だけではなくて、自分の言葉で話す
物語が情緒を生み出しているんです。

つまり、知識じゃなくて知恵を話す人。

大量行動してきて、努力してきて、
たくさん経験してきた人の言葉には
ハーモニーがあるから感動するわけなの。

大量行動してきた人や挫折を
乗り越えてきた人にしか出せない
オーラって絶対にあると思います。

説得力がある人って・・・
受けた傷と失敗の数が多い人
だと思います。

人に影響を与えられるような
説得力を持ちたかったら
たくさん失敗すること!

 

失敗、最高(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビジネススキル

絶えずスキルアップしよう

「自分が経営者だったら、今の自分に、 今、自分が貰っている給料を払えるか?」 この感覚は絶対に持っていた方がいい と思うんですよね。 自分が他人に給料を払うって考えたら 毎月20~30万円もらうって、 …

やりたいことの見つけ方

やりたいことがわからない時は

こんな人生を生きたい!と ハッキリ言える人はなかなかいない。 ・ 自分をときめかすものが どこあるかわからないから。 ・ なぜ、わからないかというと できる範囲から探しているから。 ・ もし、あるんだ …

飲み会の幹事を経験した方がいい理由

飲み会の幹事を経験した方がいい理由

人の気持ちがわかるようになるには 自分主体でやってみた経験を重ねることが 大事だと思っていて・・・ その簡単、且つ、すぐできる例が 飲み方の幹事だと思っています。 幹事をやったことがない人は 絶対にや …

勉強する人

勉強できることは贅沢なこと

勉強好きな人に共通していること って、何なのでしょうか? 勉強はしなければいけないもの ではありません。 きっと、義務感があったり、 やる気が起こらない人は 自分のことしか考えていない 傾向があると思 …

人見知り

「人見知り」と言わないほうがいい理由

昨夜、オンラインセミナーを 受けていました。 講師の方は女性だったんですが、 その方は、若い頃にある方から こう言われたそうです。 大人になって「人見知りなんです。」 って、言う人は何を発表しているの …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。