人は、知識や理屈ではテコでも動きません。
感動という言葉はあっても
理動という言葉はありませんよね。
「感動」という文字のように、
感じるからこそ人は動くが、
「感動」は、「情動」であり、
人は情で動くとも言えます。
政治でも、経済でも、経営でも、芸術でも、
スポーツでも、そして人間関係でも、
突き詰めると、全ては「情」や
「感情」で動いています。
でも、現代社会は、「情」とは反対の、
「理」がみちあふれています。
「論理」や「理性」「理屈」・・・。
人は、「理」では動きません。
正解がない、今の時代、
み~んな、迷子になっています。
(この人に着いていったら
自分の知らない自分に出会える気がする)
そう思える人を、多くの人は、
気付かないうちに心の奥底で
求めているんだと思います。迷子だから。
・
・
人は頭で理解するけど、感情で動くんです。
そう考えたら、説得力っていうのは、
人の心にストレートに訴えかける術のこと。
そして、それには知識だけでは動かないんです。
人に勇気を与えるのは
その人が体験した「知恵」なんだよね。
・
・
いいことを言っているのに今ひとつ
伝わってこない人って、いますよね?
それはなぜかというと、その人の話には
「奥行き感」がないんですよ。
「奥行き感」がある話をできる人は
情報だけではなくて、自分の言葉で話す
物語が情緒を生み出しているんです。
つまり、知識じゃなくて知恵を話す人。
大量行動してきて、努力してきて、
たくさん経験してきた人の言葉には
ハーモニーがあるから感動するんだよね。
大量行動してきた人や挫折を
乗り越えてきた人にしか出せない
オーラって絶対にあると思います。
説得力がある人って・・・
受けた傷と失敗の数が多い人だと思います。
行動が伴っていない人が何をしゃべっても
相手にされていないですよ。
人に影響を与えられるような
説得力を持ちたかったら
たくさん失敗すること!
失敗、最高(^O^)/
END