曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

本当の学びは〇〇の中にある

投稿日:

本当の学び

もしかすると、世の中には、
「知識を覚えることが勉強」と
思っている人が意外に多いのか・・・

「概念を理解する」や
「仕組みを理解することが楽しい」とか
「理屈が通ると腑に落ちる」みたいな
感覚をまったく知らず、、、

勉強=知識の詰め込み
と思っている人は激変時代を
楽しむことは難しいと思います。

人は頭で理解するけど、感情で動きます。

そう考えたら、説得力っていうのは、
人の心にストレートに訴えかける術のこと

それには、知識だけではいけないんですよね。

人に勇気を与えるのはその人が体験した
「知恵」なんですよ。

その知恵を自分の言葉で喋れないと、
どこかの誰かに借りてきた言葉で話しても
相手の心には響かないんです。

いいことを言っているのに
今ひとつ伝わってこない人いますよね?

それはなぜかというと、その人の話には
「奥行き感」がないんですよね。

「奥行き感」がある話をできる人は
情報だけではなくて、自分の言葉で話す
物語が情緒を生み出している。

つまり、知識じゃなくて知恵を話す人。

大量行動してきて、努力してきて、
たくさん経験してきた人の言葉には
ハーモニーがあるから感動するわけです。

本気のトライ&エラーの中にしか
本当の学びってないんです。

勉強したいなら、
座学的なことを学ぶのではなく
目標を持って、行動して、
たくさんの感情を覚えることです。

たくさんの感情を経験すると
たくさんの人の気持ちがわかるからね♪

 

よーし、あと一冊だけ本を読んで
寝るぜ、よっしゃ(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

男として一番悔しいこと

スランプから抜けれる人と抜けれない人の決定的な違い

元サッカー日本代表監督の岡田さんの インタビューが本質的です! スランプから抜けれるか、どうか、 本当にその通りなんですよね。 @upa_word 皆は教育で意識していることある? おはこんばんちわ( …

人生が好転し始めるとき

人生が好転し始めるとき

人生が好転し始めるときって、 どんな時だと思いますか? 「就職」「転職」「進学」 「結婚」「起業」など・・・ こういうわかりやすい岐路を 思い浮かべる人が多いかもしれませんね。 でも、こんなのは一時的 …

学生生活

学生時代に野球以外で学んだこと

みなさんは学生時代に学んだことを 即答できますか? もっと言うと、学生時代というか、 学校生活で学んだことはありますか? 「学生時代」っていうと、 スポーツとかも当てはまるので、 部活動を除いた学校生 …

与えているか?求めているか?

与えているか?求めているか?

仕事や人間関係などで 不満を言っている人は 感謝の心が欠落している人です。 「してもらっていること」や 「与えてもらっていること」ではなく 「してくれなかったこと」 や他と 比較して「足りないこと」ば …

信用できる人

信用の貯金

ゴールドラッシュの時に、 金を掘りに行った多くの人たちは、 あまり儲けられなかったそうです。 自分のことしか考えていない 我が我がの精神です。 しかし、 金を掘りに行く人たちに、 作業服や掘る道具など …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。