曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

本当の学びは〇〇の中にある

投稿日:

本当の学び

もしかすると、世の中には、
「知識を覚えることが勉強」と
思っている人が意外に多いのか・・・

「概念を理解する」や
「仕組みを理解することが楽しい」とか
「理屈が通ると腑に落ちる」みたいな
感覚をまったく知らず、、、

勉強=知識の詰め込み
と思っている人は激変時代を
楽しむことは難しいと思います。

人は頭で理解するけど、感情で動きます。

そう考えたら、説得力っていうのは、
人の心にストレートに訴えかける術のこと

それには、知識だけではいけないんですよね。

人に勇気を与えるのはその人が体験した
「知恵」なんですよ。

その知恵を自分の言葉で喋れないと、
どこかの誰かに借りてきた言葉で話しても
相手の心には響かないんです。

いいことを言っているのに
今ひとつ伝わってこない人いますよね?

それはなぜかというと、その人の話には
「奥行き感」がないんですよね。

「奥行き感」がある話をできる人は
情報だけではなくて、自分の言葉で話す
物語が情緒を生み出している。

つまり、知識じゃなくて知恵を話す人。

大量行動してきて、努力してきて、
たくさん経験してきた人の言葉には
ハーモニーがあるから感動するわけです。

本気のトライ&エラーの中にしか
本当の学びってないんです。

勉強したいなら、
座学的なことを学ぶのではなく
目標を持って、行動して、
たくさんの感情を覚えることです。

たくさんの感情を経験すると
たくさんの人の気持ちがわかるからね♪

 

よーし、あと一冊だけ本を読んで
寝るぜ、よっしゃ(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分らしさ

20代で思ったこと10のこと

①「ウェーイ↑」って群れている人より // 1人行動できる人の方が充実してそう  ②20代は絶対に貯蓄より自己投資 ③八方美人の人で幸せそうな人を見たことがない ④勉強しない子供より遊ばない大人の方が …

時間がないと言う人ほど休日はゴロゴロしている

「時間がない」という人ほど、お正月はゆっくりしている

みなさん、お正月はいかがお過ごしですか? 家族や親戚で集まるいい機会なので、 楽しい時間を過ごしている人も 多いかと思いますが・・・ 1部の人はもう目標に向けて すで走り出しているということも 頭に入 …

仕事ができない人がスキルより欠落していること

意味付けのクセが変わらないから人生が変わらない

これまでにもブログで何度も書いていますが 世の中には2種類の人がいます。 ●起きたことが人生だと思っている人 ●起こしたことが人生だと思っている人 起きたことが人生だと思っている人は 嬉しいことが起き …

継続できない人は〇〇が甘い

継続できない人は〇〇が甘い

結果には、必ず原因があります。 「続かない」ことにも理由があります。 何かを継続できない人って、 自己分析が甘いんですよね。 まず「続かない理由」を紙に書いて 把握してみましょう。 そして「続かない理 …

学習

学習効率が高い人が意識してやっていること

何かを勉強するときには、 ただなんとなくするよりも 「だれかに教える」ために 勉強するといいですね。 なぜかというと、だれかに教えるために 学んだほうが、学習効率は高まるからです。 だれかに教えたり、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。