曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

言い訳を 自分で用意する人

投稿日:

言い訳をする人の心理8選|言い訳をする前に注意することとは? | 恋学[Koi-Gaku]

財務省は10日、国債と借入金、
政府短期証券を合計した国の借金が、
3月末時点で計1270兆4990億円に
なったと発表しました。

前年同期から29兆円余り増加し、
7年連続で過去最大を更新したもので
新型コロナや物価高対応により
国債の発行額が膨らんだことなどが
要因だということです。

これから、税金も社会保険料も
確実に上がります。

収入を上げるには、
以下の5つしかありません。

・昇進
・転職
・副業
・起業
・投資

いきなり収入が0になるのは
精神的にもキツイので、
サラリーマンとして安定的に最低限の
お金はもらいながら、副業に取り組む
というのが現代の働き方だと思います。

サラリーマンの仕事はライスワーク
(生活のために働き)

副業は生きがいややりがいを求めて
ライフワーク(自分の使命)
ライクワーク(好きな仕事)
するためにやればいいと思うし、
やった方がいいと思います。

更に、精神的にも経済的にも
自立している人はライトワーク
(人を輝かせる仕事)
しているように感じます。

本当に幸せや悦びはそこにあると
僕も最近、思うようになりました。

 

とにかく、僕は30代は花よりも、
花を咲かせる土になって、他人に、
スポットライトを当てる生き方を
したいと思っています。

 

話は戻りますが・・・
「副業」という話題になったときに
必ず、2つに分かれます。

「やる人」と「やらない人」です。

「私の会社、(副業)ダメなんです」
と言う人もいますが、そう言う人は、
副業をやる意思がない人だと思います。

副業OKの会社でもやる人はやるし、
やらない人はやりません。

副業禁止の会社でもやる人はやるし、
やらない人はやりません。

いつの時代もやる人は
やるんですよ。

 

副業に限らず・・・
目の前に「だから」という言い訳を
自分で用意する人が多いですよね。

 

時間がないから。
育ちが悪いから。
お金がないから。
家族がいるから。
資格がないから。
魅力がないから。
反対されているから。
怒られるから。
トラウマがあるから。
背が低いから。
太っているから。

 

で?

 

だから、やらないのか。
それでも、やるのか。

決めるのは自分です。

一歩を踏み出したくない人は
その言い訳を「自分で」
作っているんですよね。

 

たまに、
「時間がなくて本が読めません」
という人もいますが、
マジで?と思います。

1日24時間もあって、
10分も時間ないの?

時間がないんじゃなくて
「時間を作る努力をしていません」
もしくは「タイムマネジメントが
できていません」って素直に言えよ!
って、思っちゃう。

言い訳する人とは
話が噛み合わない。

 

別に、能力が低くてもいいし、
自信がなくてもいいんですよ。

それを言い訳にして
変わろうとしないことが
良くないと思います。

それは心が弱い人じゃなくて
臆病な人です。

弱いことは恥ずかしいことでも
何でもありません。

 

できない言い訳なんて誰でもできる。

サラリーマンは仕事でミスして
言い訳しても上司がケツを拭きます。

でも、社長が仕事でミスして
言い訳したらその先にあるのは倒産です。

 

言い訳していて、人生が好転するなら
なんぼでも言い訳すればいいでしょう。

でも、何も変わらないじゃないですか。

 

僕は、4年ほど前に、
ある経営者に言われました。

人を幸せにしたければ
できる幅を増やせ

だから、言い訳せずに、
これからもいろんなことに
チャレンジしていこうと思います。

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MUST→CAN→WILLの順番が大事

MUST→CAN→WILLの順番が大事

なんか、最近の若い人たちは、マジで、 「やりたいことがない」 「好きな仕事がわからない」みたいな 悩みを抱えている人、多すぎない?? あのね・・・ 「好きなこと」や「やりたいこと」が もう既にあるなら …

信頼関係が続く関係性

信頼関係が続く関係性とは?

良好な人間関係を築いていこうと思うなら 相手が「喜ぶこと」よりも「嫌がること」を わかっているほうがよっぽど重要です。 「嫌がること」はその人が大切にしている ポイントでもあります。 たとえば、仕事に …

当たり前病に感染している

当たり前病に感染している

飲食店で店員さんに文句言うなら リッツ・カールトンとか 帝国ホテルのような一流のところへ 行けばいいのに。って思う。 客単価1,000円前後のところで サービスとか接客とか求めるなよ。 提供する側が付 …

希少価値

この時代に生き残るのは〇〇がある人

企業は、正社員の採用を減らし、 派遣労働者を大量に雇用するようになり、 フリーターと言われる 非正規労働者が増えてきました。 今後もこの働き方は増えていくでしょう。 時代の流れがとてつもなく早い現在、 …

ギブアップ寸前

「辛かったら逃げていい」を疑え

「辛かったら逃げていい」 他人は無責任に言ってくるけど、 その人は自分の人生を決して 背負ってくれるわけではないんですよね。 別に、逃げたかったら逃げたらいい。 一生逃げ続けられて、 勝ち逃げできそう …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。