曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

幸せ(ハッピー)と幸せな状態(ウェルビーイング)は違う

投稿日:

幸せは気づくもの

「人の幸せとは何か?」

これは全人類の永遠の
テーマなのかもしれません。

ぼくも、この研究テーマと日々、
向き合っています。

そこで至ったひとつの結論は、
「幸せになりたいなら、自分の幸せと
常に向き合っていくしかない」ということ。

幸せとはどこかに求めるものではなく、
自分の中の幸せと能動的に
向き合いつづけることで「幸せな状態」、
つまり「ウェルビーイング」を
実現することができると思うんですよね。

「幸せ(ハッピー)」と
「幸せな状態(ウェルビーイング)」は
似て非なるものです。

「幸せ」とは脳がみせる一過性の反応。

普段とは違う刺激が入ってきたことによって
脳の平衡状態が乱れ、脳のある部位が電気的に、
化学的に反応しているだけです。

でも、平衡状態が崩れると
元に戻ろうとするのが人間なので、
「幸せ」という反応が出たときに
そのことに気づかない限り、
記憶には残りづらいです。

だから、まずは個別の反応を
「点」として認識すること。

さらに、それらをメタ認知によって
「点と点」でつなげていくことで、
はじめて、自分が生きている実感を
持つことができます。

 

人生の目的って誰もが、
「幸せになること」一択なはず。

にもかかわらず、自分がどんな時に、
幸せを感じるかすら、語れない人が
あまりに多いことがすごく不思議です。

こんな時がハッピー!
こんな人といるとハッピー!って、
ちゃんと言葉にできますか?

そういうことをちゃんと
自分の言葉で語れることが
自分の人生を生きるってことです。

でも、自分がどうしたいかより
人にどう見られたいかが
強くなっちゃっている人には、
自分の言葉は出てきません。

知識を詰められて、正解はどれ?って
聞かれる教育を受けてきたから
正解があると勘違いしている人が多いです。

でも、大前提、正解はありません。

正解がないから、
どう生きてきて、どんな人間で、
何をしていきたい人か、を
語れる人になった方がいいですよね。

 

 

起業はしようと思ってするものじゃない。
社長はなろうと思ってなるものじゃない。

たとえば「何のスポーツでもいいから
キャプテンやりたいんです!」
っていう人がいたら「こいつ変わってるな」
って思いませんか?笑

でもビジネスの世界では
「何でもいいから社長になりたいです」
っていう人いっぱいいますよね・・・

それって世の中の評価のために
生きてないですか?

何がしたいかを語る人より、
どう在りたいか語ってる人の方が、
ぼくは100倍カッコイイと思います。

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

家出

社会に出る前に学んでおきたい10のこと

SNSで見つけた(子供が家を出ていく前に 教えておくべき10個の大切なこと) 【10 important things you should teach your children before th …

価値がわかる人とわからない人

本をあまり読まない人や 買わない人がいますが・・・ 作家さんからすると、 長い年月をかけて培ってきた その分野のバイブルやノウハウ、 人生で取得してきた知識などを たった1500円程度で売る(教える) …

成長

見違えるように成長する人といつまでも変わらない人

人からのアドバイスがきっかけとなって、 見違えるように成長する人と、 いつまでも変わらない人がいます。 その分かれ道は、本人の「素直さ」に 起因しています。絶対に。 どんなアドバイスでも、 受け入れる …

攻撃的な人

疲れていると他人に厳しくなる

人は余裕がなくなると、 自分を守ることばかり考えます。 だから、他人に厳しくなります。 自分が思っている以上に。 キツい言葉を投げる人ほど、 心も体もギリギリなことが多いです。 自分の余裕の無さから発 …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「人が好きです」と言う人に感じる違和感

好きな人とだけ、一緒に居て 「人が好きです」って・・・ そりゃそうやろ(笑) 「人が好き」って言う人の大半は (自分の好きな)人が好き。 価値観が合わない人は寄せ付けず 排除していく、といった感じ。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。