曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

信念を生きるということ

投稿日:

謙虚

なんか、自分は人の役に立っているなとか、
自分は〇〇ができる!というような
「自己重要感」や「自己有用感」を
満たせれていない人ほど
自分が今、何者であるか?を
考えているように思います。

そんなことを考えることは
重要ではありません。

ぼく、自分は何者なんだ…?
なんて考えたことありませんよ。

どこに向かっているか?
何者になるか?

ここを考えて動いているかが重要です。

 

「どう思われるか」ではなく、
「どう在りたいか」で行動する。

信念を生きるということは、
「自分の心に嘘をつかない」生き方です。

 

ぼくたちにとって大切なのは、
自分を証明する名刺ではなく、
誰かに証明する必要のない
自分自身になることですよ。

 

どうしたら、幸せになれるか?

自分という人間に自分で納得したら
幸せになれるんだよね。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

変化には「見えない時間」が必要

変化には「見えない時間」が必要

人の根本的欲求には、 「変化のニーズ」というものが存在します。 簡単に言うと 「もっと成長したい」という欲求です。 「安定したい」という欲求もあるけど 人は「マンネリ」すると、退屈だと 感じるので、相 …

幸せ

幸せな人のたった1つの共通点

幸せな人の行動には ある特徴があるそうです。 それは、 幸せに生きている人のほとんどは 他人の幸せのために行動をしている ということです。 「それは幸せな人だから他人の 幸せのために、ができるんでしょ …

緊張しない

人の器はどこに現れる?

ぼくは人としての器が大きい人に すごく魅力を感じます。 共感してくれる方も多く いらっしゃるんじゃないでしょうか。 そんな、器が大きい人は必ず人よりも 辛いことを経験してきています。 それが顔つきに現 …

キャプテン

キャプテンには2種類のタイプがある

僕はありがたいことに小学校からずっと 野球部でキャプテンをさせて頂きました。 下級生の頃は先輩のキャプテンも ずいぶん研究してきました。 大学のときは部員が200人程いたので まとめることに人一倍悩み …

5月ジャーナル

相手の感情が動く言葉を生む人

今、5月の振り返りをしている。 毎月、月末か、翌月1日にしている。 起きた出来事よりも、 その出来事から何を学んだかが 大事だから、もう一回、5月を、 楽しんでいます。 今月を振り返ると、感情の大渋滞 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。