曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

お金の使い方を紐解けば自己分析ができる

投稿日:

お金の使い方で自己分析

ぼくたちが普段、何気なく支払っている
お金の使い方には実は心の深層に関わる
メッセージが潜んでいます。

たとえば、推し活に課金する、
美容やファッションに多額のお金をかける、
あるいは衝動的なショッピングを繰り返す
飲み代にお金を使うetc…

これらの消費行動の背後には、
単なる嗜好や娯楽を超えた
心理的な欲求が隠れていることがあります。

それは「感情をお金で買おうとしている
ということです。

たとえば、本来、安心感や自信は
誰かに与えられるものではなく
時間をかけて自分の中で創るものです。

自信でいえば、小さな挑戦や努力の積み重ね、
成功と失敗を通じて少しずつ『自分にはできる』
という実感を得ることによって創られますよね。

安心感だと、信頼できる人間関係を
築いていくと得られますね。

そういうのって、
『畑を耕して育てる作物』のようなもので
一朝一夕では手に入りません。

でも、現代社会では、その心の土台を
『消費』という手段で手に入れることが
容易で魅力的なものになってしまっています。

美容整形をして自信を得る
ハイブランドの服をを買って優越感を得る
推しを応援して自己価値を感じる

それ自体が悪いわけではありませんが
問題なのは、それらが
『努力して育てたもの』ではなく
『お金で得たもの』であることなんですよね。

そういうのは失った瞬間、
簡単に崩れてしまいます。

欠乏感 → 不安・空虚 → 衝動
→ 消費 → 一時的な充足 → 後悔・罪悪感
→ さらに自尊感情が下がる → 再び欠乏感

といった『消費のマイナススパイラル』が
強化されてしまうメカニズムです。

 

大した努力もしていないのに
すぐに諦めるような人とか、

“自分なりに”頑張っただけであって
努力と呼べる行動量じゃないのに
「報われなかった」と勘違いしてる人ほど
ラクしたがりで、すぐ埋めたくなります。

不安や空虚感に耐えるメンタルが
弱すぎるんですよね。

SNSなどで『幸せそうな他人』を見て
そんな薄っぺらい人を、真似したくなる…

それも、幸せそうな自分を演じると、
一時的に、得たい承認欲求や優越感などの
感情を得られるわけですね、、、

もうね、消費に自己価値を委ねて、
努力せずにお金で得ようとすると
どんどんおかしくなりますよ。

ぼく、なんで昔から物欲が無いんだろう
と思っていたら、「満たしたい欲求」が
あまりないんですよね。

承認欲求とか皆無だし、自信なんか、
「ある」とか「ない」とかも考えたことがないし、
優越感も興味ないし、むしろダサいと思うし、
自分という存在が自分に安心感を与えているし
毎日ワクワクしてるからワクワク感もいらない

 

最近は、物欲が0なわけじゃないけど
お金を使いたいことはやっぱり
探求したい欲求です。

そのド真ん中にあるのは「自己成長」

「好奇心」だったり、
「美しさを見抜く喜び」だったり
「自分が選択する誇り」だったり
「おもてなしの深さを知りたい」だったり。

だから、それに繋がることには
めちゃくちゃお金を使っているし
これからも使いたいと思っています。

 

お金の使い方には実は心の深層に関わる
メッセージが潜んでいます。

あなたは、どんなことにお金を使っていますか?

それは、何の感情を満たしたくて
消費したんでしょうか?

教科書としてお金を払うのはいいけど
得る目的でお金を払うのは違う気がします。

自分の努力と行動で感情を満たしてください。

じゃないと、ずっとお金に振り回されるし
ずっと不安が付き纏いますよ。

芸能人やインフルエンサーが着ている服、
つけているアクセサリーを身に付けたり
売れている俳優さん、女優さんの髪型を
真似したら自信って、つくんですか?

それが良いとか、悪いとか、
ジャッジするつもりはありませんが
カッコよさをそういう外見に求めている
人が多いのは事実だと思います。

でも、それが果たして、
〝本当の〟カッコよさなのかというのは、
僕にとっておおいに疑問です。

見た目やルックスなどの外見だけに
カッコよさを求めても限界があります。

にも、かかわらず、みんな、
見栄張って生きています。

カッコいい人は
今を大切に生きる人

かわいい人は
自分に素直に生きる人

ぼくはそう思います。

そして、本当のカッコ良さは
どうやったら磨かれるのか、、、

絶対に「内面(心)」だと思います。

でも、それは外から見えないんです。

だから表面的にしか見ない9割の人は
その人が魅力があるかどうかすらも
判断ができません。

外見のカッコよさはわかりやすいし、
誰でもわかるものですからね。

本当、イケメンって、
イケてるメンタルを持つ人ですよ。

内面のカッコよさが滲み出ている人は
顔やスタイルなどの容姿がいわゆる
「普通」でも、容姿がいい人に負けない
カッコ良さ(可愛さ)を放ちます。

ぼくは顔を見ているんじゃないんです。
〝顔つき〟を見ているんです。

花じゃなくて、根っこを見ているんですよ。

花に嫉妬せずに根っこを想像しよう

どんな挫折があっても
自分が決めたことを貫くとか

人が嫌がることを率先して笑顔でするとか、

不安がありながらもチャレンジするとか

泥臭くて面倒くさくて我慢と忍耐が
必要なことを積み重ねるとか、

こういうことでしか、
内側の真のカッコ良さは育たない
って、ぼくは思います。

 

根っこがヒョロヒョロで
中身がスカスカなこと
バレバレですから。

得たい感情を、ラクして、
お金で手に入れないでください。

必死に努力して得たものだけが
自信になりますからね。

 

今年残り152日!

今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

手を差し伸べてくれる

きっと誰かが手を差し伸べてくれるという信頼のなかで生きていきたい

涙もろい人!! ハンカチ用意してから読んでください(笑) 「憧れの涙」なのか 「悔し涙」なのか 「同感の涙」なのか 人それぞれだろうけど、自分を変えたくて、 もがいている人は涙するかもしれません。 ・ …

好きなことで生きていく

「好きなことで生きていく」の真意

「人気職業ランキング2020」で 4位にYouTuberが入るように 「好きを仕事に」とか 「好きなことで生きていく」という 価値観が最近は広まりつつあります。 ただ、その意味を履き違えている 人もい …

ウソは相手を傷つけるだけじゃない

ウソは相手を傷つけるだけじゃない

嘘をついてしまうと何がヤバイって、 その一回の嘘で相手を傷つけるだけじゃなく、 あれもこれもウソだったんじゃないか と思わせてしまうことだよね。 その人の過去からも未来からも いろいろ奪っちゃう。 嘘 …

新しいことをするからバイアスが外れる

新しいことをするからバイアスが外れる

先週、初めて中国に行ってきました。 (仕事で海外行くのが夢だったから嬉しい) 中国東方航空という航空会社を 利用したんですが、機内食が、 ティッシュ配りみたいなノリで 配ってくるからオモシロかったです …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。