「時間がなくて、本が読めない」
みたいな人、たまにいませんか?
ぼく、それを言う人、マジで、
信用できないんですよね~
読む時間がないんじゃなくて
読む気がないんでしょう?って思う。
その時間がないと言う人の多くは
〝まとまった時間〟がないだけであって
スキマ時間ならあるはずなんです。
つまり、1時間はないかもしれないけど
たった5分なら、あちこちに、
転がっていませんか?
何か継続するときに一番多いのが
「時間がないからできない」
読書や勉強も1時間とろうとすると
そりゃ続けるハードルも高くなり
続けることが難しくなります。
そして、1時間という時間が
取れなかったというだけの理由で、
「続ける」ことを止めてしまう人が
ほとんどだったりします・・・
1冊の本を読破するのは、早い人で1時間、
遅い人でも2時間あれば読めるでしょう。
平均して、1冊あたり90分。
この90分の時間を続けて確保するのは、
多くの人が難しいかもしれませんが
5分なら容易に見つけられるはずです。
ポツンポツンと1日のうちに5分ずつ
6回に分けて読む。それで30分です。
つまり、3日あれば読了できてしまいます。
なんで、自分を磨くことに
もっと時間を割かないんですか?
あ、怠慢ね。
読む気がないだけなのに
「時間がない」っていう問題に
すり替えて言い訳する人ね。
睡眠時間を削ってでも・・・!
って言えない大人に何の魅力もない。
ねぇ…本当に、本当に、1日、
10ページくらいも読めないですか?
すると、1年間で3650ページ
読んだことになります。
それって、年間で15-18冊くらい
読んだことになるから相当、
教養が身に付いているはずです。
その年齢にふさわしい知恵を
持たない人は、生きることについて、
困難を抱えることになりますよ。
END