曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

要約サイトで人気だった3月のビジネス書

投稿日:

読書

要約サイト「flier(フライヤー)」で
3月に人気だったトップ10は
以下の通りだそうです。

第1位:『時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣』(滝井いづみ著、明日香出版社)

第2位:『仕事も人生もうまくいく整える力』(枡野俊明著、三笠書房)

第3位:『パックン式 お金の育て方』(パトリック・ハーラン著、朝日新聞出版)

第4位:『17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた』(越川慎司著、大和書房)

第5位:『上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方』(比嘉華奈江著、ダイヤモンド社)

第6位:『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(尾石晴著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)

第7位:『東大の話し方』(高橋浩一著、ダイヤモンド社)

第8位:『すごい脳の使い方』(加藤俊徳著、サンマーク出版)

第9位:『ユーモアは最強の武器である』(ジェニファー・アーカー/ナオミ・バグドナス著、神崎朗子訳、東洋経済新報社)

第10位:『イマドキ部下を伸ばす7つの技術』(福山敦士著、あさ出版)

 

先月の1位は時間に纏わる本だったんですね。

世界的ベストセラー「7つの習慣」の
7番目に「刃を研ぐ」があります。

この習慣を持たずに、毎日、
忙しく生きていると何のために
生きているのかわからなくなります。

忙しいというのは、字のごとく、
「心」を「亡」くした状態ですからね。

だから、楽しくなくなる。
だから、やらされ感が出る。
だから、被害者意識が出る。

そして、自分が忙しすぎたら
他人に優しくできないし、
友達のピンチにも気付けません。

時間がない人って、
時間がないんじゃなくて
時間の使い方が下手なんですよね。

もっと、言うと、相手が主体で、
自分主体になっていないんです。

日程を決めるときに、
「いつ空いてますか?」って、
言う人いませんか?
あれが、まさに典型です。

複数日、日程の候補を送れば
一回で決まるのに、
「いつ空いてますか?」だと
一回で終わらないですよね。

こういった無駄なやり取りで
時間を自分で浪費しているんです。

時間はどんなに努力しても
何かを犠牲にしても誰もが24時間。

だから、時間の使い方で
差をつけるしかありません。

もっと、知恵を出して、
工夫していきたいですね。

END

 

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本との出会いは人との出会いと同じ

本との出会いは人との出会いと同じ

「人との一瞬の出会いを、 大事にするかどうかで、 人生は変わってくる」 こう言うと、共感できる人は、 それなりに居ると思います。 ぼくは本との出会いは人との出会いと同じ だと思っています。 一瞬、ピッ …

裸でも生きる

【本感想】裸でも生きる~25歳女性起業家の号泣戦記~

今回は山口絵理子さんの著書 「裸でも生きる~25歳女性起業家の号泣戦記~」についての感想です。 本でこんなに感情移入したのは久しぶりで すごく勇気をもらえる本です。 【ざっくり あらすじ】 本に書いて …

キャッチコピーと伝え方

アップルの創業者スティーブ・ジョブズは デザインやマーケティングのセンスの良さで 世界有数のブランドへと成長させました。   ーーーーーーーーーーーーーー   では、ジョブズ氏がi …

センスは知識からはじまる

センスは知識から始まる

グッドデザインカンパニー代表の 水野学さんの著書に 『センスは知識からはじまる』 というものがあります。 深く納得します。 だから僕は「本との出会い」 「人との出会い」を大事にしています。 センスとか …

人が後悔する25のこと

人はこんなことに後悔するそうです! 1 健康を大切にしなかったこと 2 遺産をどうするかを決めなかったこと 3 夢をかなえられなかったこと 4 故郷に帰らなかったこと 5 行きたい場所に旅行しなかった …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。