曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

文章でその人の思いやりレベルがわかる

投稿日:

文章 思いやり

僕はこれまでにも何度も言っていますが、
現代の人たちが一番高めないといけない
スキルは「文章力」だと思っています。

別に、記者やライターじゃなくても
仕事でパソコンを使わない人でも、
友達とLINEは毎日していますよね。

コミュニケーションツールのLINEですが、
楽しむために使うはずなのに、
そのLINEで、疲れている人も、
相手を疲れさせている人も多い気がします。

読みにくい文章、
一回で伝わらない文章、
調べさせる文章、
察しが必要な文章、

これらはめんどくさいんですよね。

できない人ほど
他人の時間を泥棒します。

できる人ほど
他人の時間を短縮します。

例えば・・・

「大阪駅集合ね~!」
って言われても大阪駅のどこよ!?
ってなりますよね。

僕は必ず、どこの改札か、
もしくは何番出口かも併せて伝えます。

もし、相手が大阪駅に不慣れな
地方の人なら、電車の前の方か
後ろの方か、どのあたりで降りると
その改札や出口は近いのかも伝えます。

お店の場所を伝える時や
SNSを交換する時も
スクショで送るとか論外です。

相手が1クリックで検索できるよう
URLに変換して送ってあげるんです。

めんどくさいけど、こうやって、
ひと手間加えてでも、
相手の立場に立って考えられて
律儀でマメな人が思いやりある人。

気軽にコミュニケーションを取れる
LINEだけど、ある程度の文章力や
言語力がないと、負担になってしまいます。

これ、言っている意味、
なんとなくわかるはずです。

 

仕事でも、恋愛でも想いを伝えたいとき
直接の会話より文字でのやり取りは
言葉足らずで誤解を招いてしまうことも
多々ありますよね。

でも、テキストを嫌う人ほど、
コミュニケーション能力や言語力に
自信がない傾向があります。

 

その人の理性はお金の使い方に、
その人の知性は本棚に出る、みたいな、
〇〇は□□に出るシリーズが
いくつかあると思いますが
その人の本性は文章に出ると思っています。

 

文章にたまたまってあんまりないんですよね。

二流の人は二流の言葉を使います。
一流の人は一流の言葉を使います。

貧しい人は貧しい言葉を使います。
豊かな人は豊かな言葉を使います。

自分の文章が、読みやすいか、
わかりやすいか、雑じゃないかくらい
自分でわかるはずです。

自分の気分で適当に送らないこと。

 

文章でその人の思いやりレベルがわかる

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人となりを詮索なんかしなくても知る方法

人となりを詮索なんかしなくても知る方法

相手を「信用できるかどうか」 という目で見てしまう人というのは、 相手にぶら下がろうとしている人。 損得勘定の意識が潜在的にあるんですよね。 『この木の枝にぶら下がっても大丈夫かな?』 と疑問に思って …

ちょっとした言い方で相手の心が動く

ちょっとした言い方で相手の心が動く

イギリスの広告会社 Purple Feather が 制作した「The Power of Words」 という映像があります。 YouTubeでは現在、約3,075万回も 再生されています。 あらすじ …

読解力

売上ほぼ0のホストがあることを勉強しただけで売上100万円アップ

本文、最下部に載せた2つの動画、 マジでやばいです。 これが言いたかった~ この段階でミスっている人や この段階が盲点の人がめっちゃ多い。 この動画を観たらコミュ力が 爆上がりすると思います。 問題解 …

会話

たとえ話に必要な3つ力

話が上手だな~と思う人には 「たとえ話」をうまく活用している イメージがあります。 なぜ、たとえ話をすると 話がわかりやすいのか、 僕はこう思うんです。 転んだ時の痛さや しばらく飲んでいないコーラの …

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

最近、気づいた! いや、前からわかっていたけど、 やっぱり、エネルギー値が低い人って、 自身が発している言葉が良くない・・・ 自分の言葉で自分のやる気を 奪っている人があまりにも多い。 当然、本人は気 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。