曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

言語化が上手な人ほど理解されなかった経験がある人

投稿日:

پرسشنامه تفکر ارجاعی - اهرینگ و همکاران (2010) - فروشگاه وب سایت شخصی ...

言語化能力が高い人は周りから
理解されないことが多かった人
だと思うんですよね。

理解されない分だけ、
言語化と向き合い続けた人。

だから、素敵な文章を書く人を見ると
たくさん苦労されたんだな~
って、心で尊敬します。

「言語化がうまい人」 っていうのは、
「言語化が必要な環境で生きてきた人」

「言語化がヘタな人」っていうのは、
「言語化がいらない環境で生きてきた人」

なのかもしれない、と思ったりします。

つまり察してくれる仲間がたくさんいたり
代弁してくれる存在が身近にいたりすれば、
言語化能力はあんまり育たなかったりします。

ボク自身でいえば、学生時代はずっと、
統率力のあるキャプテンになりたくて
野球部員に対する言葉選びに苦労しました。

大学時代は部員200人ですからね。
マジ、動物園状態ですよ(笑)

説得しても人は動かないんですよね。
納得する言葉を伝えないと。

ボクは社会人になっても、
「この人とは一生関わっていくだろうな」
と思う人には、相手の言いたいことが
何か察することができても、
その人が自分の言葉で話すまで
わかってあげません。

じゃないと、自分の行動と人生に責任を
持たない大人になってしまいますから。

コミュニケーション能力が低い人は
そもそも言語化する能力が低いんです。

言語化ができるようになっても、
その先のステップ、
そのまた先のステップがあります。

高いコミュニケーション能力があると
人は一生、お金に困らなくなりますよ。

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の居場所を見つけたいなら

自分の居場所を見つけたいなら

失敗やミスをビビッて潜在意識では 行動にブレーキをかけている人がいます。 本人も気付いていないことがほとんどです。 なぜなら、潜在意識だから。 で、潜在意識でブレーキをかけている正体は 「恐れ」である …

ネガティブ

「また会いたい!」と思わない人たちの共通点

「また会いたい!」と 思わない人たちの共通点 ・自分の話ばかり ・ネガティブ発言が多い ・リアクションが薄い ・一問一答で会話が弾まない ・愚痴や否定が多い ・自分から話題を振らない ・人の話に興味を …

対話

「興味がないから質問できない」人の盲点

自称・コミュ障の人や人見知りの人で 「他人に興味がないから質問することがない」 「なに喋っていいかわからないから緊張する」 などと言う人がたまにいますが・・・ 個人的には、真逆だと思います。 質問しな …

コミュニケーションを放棄した人の接し方

コミュニケーションを放棄した人の接し方

言いにくいことを適切に伝えられる スキルがコミュニケーション能力です。 察してもらうこと前提って、 それはもうコミュニケーションの放棄。 「理解してもらう努力」をせずに 自分の理想の環境が維持できる …

はじめまして

初めてお会いする人と話すとき

最近も、初めてお会いする人が ちょこちょこいまして・・・ その経験を踏まえて、人と会うときに、 思うこと、思ったことをボヤいてみます。 魅力的な人というのは色んなタイプが あると思いますが、2回目会い …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。