曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

自分の目的地と乗り物を確認しよう

投稿日:

ソース画像を表示

未来に先回りする思考法」という本の
一部を抜粋して紹介します。

自身の仕事の「内容」ではなく、
仕事をやり続けた「結果」に、
フォーカスしながら読んでみてください。

最も遠くに連れていってくれる電車を
見つけて飛び乗ることに成功すれば、
大きく飛躍できるでしょう。

ただし、そのためには
「切符」を持っている必要があります。

この「切符」にあたるのが「リソース」

それは資金だったり、
自分のスキルや経験だったり、
人脈だったりと、様々です。

もしそれらの最低条件を揃えていないと
電車に乗ることはできません。

もちろん、電車によって
切符はすべて異なります。

もしあなたが、何が課題で
どうすればよいかがわかっていても、
切符を持っていなければ、
チャンスに飛び乗ることはできません。

そして、もうひとつ重要になるのが
電車の出発時刻、
つまりタイミングの問題です。

ビジネスの世界には、
定められた時刻表はありません。

自分の予測にもとづいて電車が、
やってくるタイミングを読む必要があります。

タイミングが、すべてを決めます。

だからこそ、未来が読める「だけ」では
価値はないのです。

未来に先回りする思考法」より

 

「乗り物を間違えると
目的地にたどり着かないよ」

と言われると「当たり前やん」
って多くの人が思うと思います。

では、仕事ではどうでしょうか?

人生のゴール(目的地)にふさわしい
乗り物(仕事)を選んでいるでしょうか?

海外へ行きたいなら飛行機しか
基本的に手段はないはずですよね。

最近は、
何を求めているかわからず
努力している人が多いのかな
って思います。

 

日本にある会社の99%が中小企業です。

そのうち、
後継者に問題を抱える会社は6割
税務申告で赤字の企業は全体の7割
と言われています。

今回のコロナで経営破綻している
企業が増えているというのは
紛れもない事実です。

特に、飲食やホテル、
観光業は大打撃でしたね。

会社がキツイってことは
給料は上がらないということです。

たまにサービス業、特に今だったら
飲食やホテル、観光業で働いている人が
「最近めっちゃお客さん減ってて
お店暇やわ~アハハ」みたいなことを
言っている人がいますが

その間にも、経営陣はそのような
ただいるだけで利益をもたらさないのに
給料をあげることは嫌だと考え、
クビにしようとしていることを
きちんと理解した方がいいです。

今の乗り物(仕事)が安全なのか
ちゃんと、目的地に向かっているのか

たまには、ゆっくり考えてみたいですね。

END

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

報告

できる人はやっている!報告する前にする3つの準備

報告が苦手な人っていますよね? この3つを準備しておくと、 伝えるべき情報が正しく伝わり 必要以上に時間がかからなくなります。 参考にしてみてください。   報告で、必要な情報を正しく伝える …

街

2023年上半期(1-6月)全国企業倒産状況

2023年上半期(1-6月)の全国企業 倒産状況が発表されました。 倒産件数4,042件 負債総額9,340億8,000万円 これから、保険料も上がるし、 税金も上がるし、物価も上がります。 つまり、 …

「社長に上りつめる人」と「部長止まりの人」の差

クレディセゾンの現役CEO(最高経営責任者) 林野宏会長は『「社長へ上りつめる人」と 「部長で止まる人」の差は? クレディセゾン会長の超納得の答え』 という記事の中で「答えは明確」 と断言しています。 …

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

クビ宣告

Twitter社員、いきなりクビ宣告!

2022年10月の全国企業倒産は、 件数が596件(前年同月比13.5%増) 負債総額は869億9,500万円(同11.6%減) という結果になったようです。 クライアント数を増やすとか、 新しい市場 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。