曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

三井住友銀行、初任給引き上げ

投稿日:

新卒初任給5万円引き上げ 三井住友銀行で16年ぶり

メガバンクの一つ、三井住友銀行は
来年4月から大学や大学院の新卒初任給を
30万円に引き上げる方針を
固めたことがわかりました。

金融業界では初任給を引き上げる動きが
相次いでいて、処遇をよくして
人材を獲得しようという競争が
一段と激しくなりそうです。

大卒はこれまでの25万5000円から4万5000円
大学院卒はこれまでの28万円から2万円
それぞれ引き上げるそうです。

大卒の初任給を30万円台にする方針が
明らかになったのはメガバンクでは初めて。

初任給をめぐっては大和証券グループ本社と
岡三証券がそれぞれ30万円に引き上げることを
計画していてユニクロも上げるという
ニュースがありましたよね。

学生にとっていわゆる“売り手市場”が
続くなか、処遇をよくして人材を
獲得しようという競争が一段と
激しくなるでしょうね。

ただ、これで働かないおじさん
急増するでしょうね。

その上司や先輩にあたる
氷河期世代の人たちは昇給がなく
今でも20万円そこそこで働いてる人も
多いですからね。

20年30年と真面目にコツコツ
働いてきた今までの努力や人生を、
会社から全否定されてる感じで
すごいショックでしょうね…

これで新卒の子たちは
ただ待遇だけで会社選びする人が
増えないことを願います。

そりゃ、お金はないよりも
あった方がいいに決まっているけど
ぼくだったらどこに身を置いた方が
自分が一番成長できるかで決めます。

そして、他人を見るときも
仕事のパートナーだろうが、
恋愛のパートナーだろうが、
「どんな仕事をしているのか?」ではなく
「どんな志で仕事をしているか?」で
その人を見ます。

サラリーマンは給料をもらっています。
稼がずに、もらうことでお金にゆとりを
覚えてしまうと頑張らない人間が
完成されてしまいます。

お金を稼ぐという経験をせずに
周りよりも好待遇だと、
ゆでガエルになってしまって
30歳を超えてから途方に暮れます。

大企業は安定ではなく、一定です。

好待遇な会社に入ることをゴールにせずに
自分のキャリアビジョンと向き合って
いきたいですね!

END



-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お金の使い方で自己分析

年収「1500万円」の人は全労働者の1.4%

年収「1500万円」の人は全労働者の1.4% という記事が目に留まりました。 一部、以下に抜粋します。 国税庁「民間給与実態統計調査」によれば 令和4年度の年収1500万円を超えている方は 約73万2 …

残業を減らして時代に合った働き方か見直そう

今、緊急事態宣言が出ていないものの、 コロナの収束の目処が立たず、 厳しい状況が続いております。 大手企業ですら、業績予測を下方修正し、 本気でコスト削減に取り掛かっています。 飲食店やサービス・小売 …

週休3日制の企業が着実に増えている

みずほフィナンシャルグループ(FG)が 2020年12月に希望する社員を対象に 週休3日や4日の働き方を認める制度を 導入し始めました。 それから週休3日制度を導入し出した 企業が少しずつ増えてきてい …

経営者の75%が悩んでいること

経営者の75%が悩んでいること

先日、ある経営者とお話をしていたんですが、 経営者あるあるのお悩みをお持ちでした。 それは「指示待ち人間がいて困る」 ってことでした。 この人は、ちょっとこの悩みから抜けるのに 時間がかかるだろうな~ …

街

2023年上半期(1-6月)全国企業倒産状況

2023年上半期(1-6月)の全国企業 倒産状況が発表されました。 倒産件数4,042件 負債総額9,340億8,000万円 これから、保険料も上がるし、 税金も上がるし、物価も上がります。 つまり、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。