曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

自分のことを大切にしていない人

投稿日:

自分のことを大切にしていない

やりたいことをやるより
やりたくないことをやらない方が
はるかに幸福度は高い。

幸せな人ってやりたいことを
やっている人ではなくて
やりたくないことをやっていない人。

インスタ映えはしないけどね。

好きなことで生きていくより
嫌いなことで生きていかない。

「不幸」という字を分解すると
「不」と「幸」になる。

「不」要なものを排除していけば
「幸」せになっていけます。

自分のためにしたくないことを
やらないでいてあげる、

自分のことを大切にしていない人が
意外に多いのかなって思います。

嫌なことをやり続けるって、
自分イジメですよ。

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

軸がある人って、何かをはじめようと 決断したとき「たとえ一人でもやりきる」 と覚悟を決めます。 だから、だれかが居ようが居なかろうが、 誰かが離れて結果的に一人でやらないと いけない状況になっても一切 …

社員食堂

9割のサラリーマンが気付いていない現代の不幸

福利厚生が充実しまくっていたり 社員食堂が完備されているところで 働いている人は本当に危ないと思う。 その企業は素晴らしいかもしれないけど そこで働いている人たちは不幸だと思います。 飼い慣らされてい …

苦しさを楽しめる人が成功する

苦しさを楽しめる人が豊かになっていく

「辛かったら逃げていい」って安易に、 言う人がけっこういますけど・・・ そう言う人で魅力的な人を 見たことがありません。 そして、逃げた後のことに責任を 取ってくれるわけでもありません。 あのね・・・ …

ファンタスティックな人生

ファンタスティックな人生の前兆

アメリカではクレジットカードの利用履歴、 クレジットヒストリーがその人の信用となる。 そんな言葉を聞いたことがあります。 でも、まあ、そんな気がしますよね。 きちんと支払い、いい履歴を積み重ねたら、 …

人生が好転し始めるとき

思考を解放させて可能性の蓋を開ける

人には無限の可能性があります。 ぼくはそれを信じて人と接しています。 でも、多くの人は自分の真の能力よりも ずっと低い評価を自分にしています。 だから「俺(私)の実力はこんなもんじゃない!」 と、その …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。