曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

自分のことを大切にしていない人

投稿日:

自分のことを大切にしていない

やりたいことをやるより
やりたくないことをやらない方が
はるかに幸福度は高い。

幸せな人ってやりたいことを
やっている人ではなくて
やりたくないことをやっていない人。

インスタ映えはしないけどね。

好きなことで生きていくより
嫌いなことで生きていかない。

「不幸」という字を分解すると
「不」と「幸」になる。

「不」要なものを排除していけば
「幸」せになっていけます。

自分のためにしたくないことを
やらないでいてあげる、

自分のことを大切にしていない人が
意外に多いのかなって思います。

嫌なことをやり続けるって、
自分イジメですよ。

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

選択

選択の質

人生は決断の連続です。 小さなことでいえば、 何食べる、何を着る、どこへ行く、 何時に起きる、何時に家を出る、 大きいことでいえば、 進学、就職、転職、結婚、離婚など。 その時に、外野はそれぞれの立場 …

人生100年時代を生き抜く方法論の前に

「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …

ファンタスティックな人生

ファンタスティックな人生の前兆

アメリカではクレジットカードの利用履歴、 クレジットヒストリーがその人の信用となる。 そんな言葉を聞いたことがあります。 でも、まあ、そんな気がしますよね。 きちんと支払い、いい履歴を積み重ねたら、 …

たった1人の「いいね」が欲しい時がある

たった1人の「いいね」が欲しい時がある

SNSを見ていると SNSをやるためにSNSをやっている人と 自信の気づきや学びをSNSに記録したり 発信している人がいます。 もちろん、SNSだから自由だし、 どちらがいいか、なんてありません。 で …

天才と凡人の差

天才と凡人の差

先日、本を読んでいると 強烈な言葉に出会いました・・・ 凡人が飲み会に参加している その時間で天才との差が開き続ける。 一生負け組である。 強烈です(笑) でも、その通りですね。 僕もサラリーマン時代 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。