曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「やりたいこと」が分からない原因

投稿日:

やりたいことがわからない原因

「やりたいこと」が分からない
「熱中できること」が見つからない
という悩みの原因は、
単に「やってない」からだと思います。

自分がやりたいかどうかなんて
試しにやってみないことには
分からないものです。

何もやってないのに悩んでいるのは、
何も食べてないのに好きな食べ物は何か?
って、悩んでいるのと同じです。

やりたいことがあったら
もうすでにやっているんです。

やりたいことがわからないうちは
いつも自分の外にあるってことを
わかることですね。

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

リーダーとは「なぜ」を語れる人

リーダーは引っ張れる人じゃなくて〇〇ができる人

みなさんは「リーダー」という言葉から どんな印象を受けますか? どんな人だと思いますか? この2人の言葉に本質が隠れている気がします。 MCできる人がグループにいないから 自分がやれるようにした 元S …

睡眠と集中力

不機嫌は時間泥棒

人はみんな、そんなに強くありません。 だから、溜まってしまって、無意識に、 不満や愚痴のようになってしまうことも あるのかもしれない・・・ だから、ぼくも最初はちゃんと話を聞きます。 だいたいの人は自 …

攻撃的な人

疲れていると他人に厳しくなる

人は余裕がなくなると、 自分を守ることばかり考えます。 だから、他人に厳しくなります。 自分が思っている以上に。 キツい言葉を投げる人ほど、 心も体もギリギリなことが多いです。 自分の余裕の無さから発 …

自分らしさ

自分らしさは〇〇によって作られる

ダサいと思うこと、 美しくないと思うことはしない! みたいに自分らしさは「したこと」より 「しないこと」で作られると思うんです。 たとえば、僕は自分の中に哲学があって <10のやらないこと>を決めてい …

人を好きになるとは

モテる人は〇〇を考える

先日、後輩が相談に乗ってほしい ということで1つの話をしてあげました。 これを意識したら信用・信頼が得られる と、思うので、みなさんにもシェアします。 1874年、2人の男が「イギリス首相」の 座をめ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。