曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「考えている人」と「悩んでいる人」

投稿日:

社員証・入館証の紛失・盗難リスクと防止対策|社員証・学生証のデジタル化は【SmartMe®

「考えている」つもりかもしれないけど
それは単に「悩んでいるだけ」という人が
意外にたくさんいます。

学校教育では、一般的に「何?」「どこ?」
「誰?」「いつ?」「どれ?」が問われます。

これは知識の確認のための質問です。

これって、反射で答えていたり
記憶から出しているだけだから
「考えている」とは言いません。

考える頭脳にしていくためには、
次の問いかけが必要になります。

「なぜ?」

例えば、「どこに住んでいるの?」
と問われると答えられますね。
でも、これは「知識」ですよね。

次に、こう質問をされたらどうですか?

なぜ、その家に住もうと思ったの?」

こう問われたら「なんでやろ?」と“考えます”

まさに、これが「考えている」状態です。

社会人になりたてで就職したばかりの頃は
「なんで、こうしないのかな?」って、
疑問に思ったことがあるはずです。

でも、それを上司に聞いても、
「知らん」とか「昔からだからね~」とか
「そういうルールだから」と、ちゃんとした
理由を答えてもらえませんでしたよね。

そんな人たちに囲まれて1日の1/3以上を過ごすと
自分も思考停止人間になってしまいます。

〝考える〟ってことを放棄した人は
他人に雇われて管理されて
働く場所、内容、給料、時間も全部、
決められてしまいます。

一般社員は「わからない」って言えば
だれかが教えてくれますが、
社長が「わからない」と言えば倒産ですよ。

お勤めでもいいですが、
お勤め感覚はダメです。

悩むとは、
感情的に凹んでいて、行動しないこと。

考えるとは、
次の対策を立てて、行動に移すこと。

「考える」って難しくないけど
やったことない人が多いんです。

学校でも時間割を決められてきたし、
部活でも練習メニューを決められてきたし
会社に居たら決めてもらえるし
彼氏/彼女と居ても決めてもらえるし
友達と居ても決めてもらえるじゃないですか。

自分で決めてきた経験が圧倒的に
少ない人が多いんです。

考えてください。

考えてわからなかったら
もっと考えてください。

もっと考えてわからなかったら
もっともっと考えてください。

頭から煙が出るくらい
考えてください。

「なぜ」を語れる人がリーダーですよ。

人を説得する人ではなく
納得してもらうことができる人です。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

〇〇以上の支えなんてない

〇〇以上の支えなんてない

みなさん、仕事の成長とは別に、 人としての成長もしているでしょうか? ぼくは毎月、先月なにを学んだのか? 振り返る時間を作るようにしていて 7月はブログ31本、更新していました。 たくさんの学びがあっ …

できた

自信をつけるには日常に〇〇を増やそう

自信って、どうやってつけるか? その答えは1つではないと思うけど 日常に「できた!」を増やすこと じゃないかと思っている。 それは自炊とかでもいいんだよね。 めんどくさいからって いつも同じようなもの …

人間関係

人間関係で悩まない人がマスターしていること

人の悩みの9割は人間関係 と言われているくらいなので、 今も人間関係で悩んでいる人は 多くいると思います。 その時に「関わらなかったらいい」とか 色んな意見がありますが・・・ 「苦手だから」といって …

幸せは気づくもの

幸せ(ハッピー)と幸せな状態(ウェルビーイング)は違う

「人の幸せとは何か?」 これは全人類の永遠の テーマなのかもしれません。 ぼくも、この研究テーマと日々、 向き合っています。 そこで至ったひとつの結論は、 「幸せになりたいなら、自分の幸せと 常に向き …

緊急事態

相手に失望したときの対応

「○○して欲しかったのに!」 って相手に失望したとき、 それは相手が持っていなかっただけか この状況での差し出し方を知らないか 気付くことができなかっただけです。 相手は悪くありません。 自分がその状 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。