曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「考えている人」と「悩んでいる人」

投稿日:

社員証・入館証の紛失・盗難リスクと防止対策|社員証・学生証のデジタル化は【SmartMe®

「考えている」つもりかもしれないけど
それは単に「悩んでいるだけ」という人が
意外にたくさんいます。

学校教育では、一般的に「何?」「どこ?」
「誰?」「いつ?」「どれ?」が問われます。

これは知識の確認のための質問です。

これって、反射で答えていたり
記憶から出しているだけだから
「考えている」とは言いません。

考える頭脳にしていくためには、
次の問いかけが必要になります。

「なぜ?」

例えば、「どこに住んでいるの?」
と問われると答えられますね。
でも、これは「知識」ですよね。

次に、こう質問をされたらどうですか?

なぜ、その家に住もうと思ったの?」

こう問われたら「なんでやろ?」と“考えます”

まさに、これが「考えている」状態です。

社会人になりたてで就職したばかりの頃は
「なんで、こうしないのかな?」って、
疑問に思ったことがあるはずです。

でも、それを上司に聞いても、
「知らん」とか「昔からだからね~」とか
「そういうルールだから」と、ちゃんとした
理由を答えてもらえませんでしたよね。

そんな人たちに囲まれて1日の1/3以上を過ごすと
自分も思考停止人間になってしまいます。

〝考える〟ってことを放棄した人は
他人に雇われて管理されて
働く場所、内容、給料、時間も全部、
決められてしまいます。

一般社員は「わからない」って言えば
だれかが教えてくれますが、
社長が「わからない」と言えば倒産ですよ。

お勤めでもいいですが、
お勤め感覚はダメです。

悩むとは、
感情的に凹んでいて、行動しないこと。

考えるとは、
次の対策を立てて、行動に移すこと。

「考える」って難しくないけど
やったことない人が多いんです。

学校でも時間割を決められてきたし、
部活でも練習メニューを決められてきたし
会社に居たら決めてもらえるし
彼氏/彼女と居ても決めてもらえるし
友達と居ても決めてもらえるじゃないですか。

自分で決めてきた経験が圧倒的に
少ない人が多いんです。

考えてください。

考えてわからなかったら
もっと考えてください。

もっと考えてわからなかったら
もっともっと考えてください。

頭から煙が出るくらい
考えてください。

「なぜ」を語れる人がリーダーですよ。

人を説得する人ではなく
納得してもらうことができる人です。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

継続できない人は〇〇が甘い

継続できない人は〇〇が甘い

結果には、必ず原因があります。 「続かない」ことにも理由があります。 何かを継続できない人って、 自己分析が甘いんですよね。 まず「続かない理由」を紙に書いて 把握してみましょう。 そして「続かない理 …

人を見る目

人を見る目

その人がどんなレベルの人なのか、 見るときはどこを見ればいいのか。 それは、その人が言ってる事ではなく 何に時間を費やしているかを見ることです。 それが人を見る目。 そして、相手の本気度を見極めたいと …

手紙をもらうと嬉しい理由

手紙をもらうと嬉しい理由

Threadsで投稿したらやや共感があったので ブログでもシェアしたと思います。   投稿者: @ttnakamura Threadsで見る   最近、人に手紙を書いたのはいつです …

行動に必要なのはポジティブよりロジカル

行動に必要なのはポジティブよりロジカル

キングコングの西野亮廣さんが こんなことを言っていた。 行動するのに勇気は必要ない。 子供の頃に1人で電車に 乗れるようになったのは 勇気を手に入れたからではなく 電車の乗り方を知ったから。 行動する …

そのポジショニングは適正ですか?

そのポジショニングは適正ですか?

「ポジショニング」というのは マーケティング用語として、 よく聞く言葉だと思いますが、 スポーツをやってきた人も よく聞いた言葉だと思います。 今回は、一言で言えば、 「どこにいますか?」っていう お …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。