
多くの人は自分の気持ちに素直になる
人が多いんですよね。
たとえば・・・
素直になることです。
必ず、壁にぶち当たるようになっています。
その時にいろんな感情が出ます。
「自分はダメだ」と自分を責めてしまったり
「できない」って弱気になったり・・・
そんな時は今まで以上に
アクセルを踏むのでなく
ブレーキを外すことです。
出来上がってる?
という問いを立てることです。
そうすると何に対する恐れがあるか
自分を俯瞰して見ることができます。
これを意識してみてください。
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:
その時にいろんな感情が出ます。
「自分はダメだ」と自分を責めてしまったり
「できない」って弱気になったり・・・
そんな時は今まで以上に
アクセルを踏むのでなく
ブレーキを外すことです。
そうすると何に対する恐れがあるか
自分を俯瞰して見ることができます。
これを意識してみてください。
執筆者:takato
関連記事
自己肯定感が低い人は〇〇をやめて、 △△を増やすといいそうです。 内閣府の調査によると 日本の若者は諸外国の若者と比べて、 自己肯定感が低いという発表があります。 教育や環境、文化などさまざまな、 要 …
後輩に相談されても怒ってしまう という、お笑い芸人バナナマンの 日村さんに対する、 相方の設楽さんの言葉が 深すぎるので、ご紹介します。 それは多分ね…日村さんの 引き出しが少ないんだと思うよ。 かと …
普段、人は外部の情報と内部の思考に基づき、 頭の中で論理と感情の話し合いもありながら、 ひとつひとつ意思決定や行動選択をしています。 この意思決定や行動選択が 「自分の気持ち」になるわけですよね。 で …
やる前から、失敗したときのことを 考えて言い訳をする人がいます。 こういうのを心理学では 「セルフ・ハンディキャッピング」と呼びます。 「セルフ・ハンディキャッピング」とは、 失敗が予想されるとき、前 …
小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。