曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

リーダーは引っ張れる人じゃなくて〇〇ができる人

投稿日:

リーダーとは「なぜ」を語れる人

みなさんは「リーダー」という言葉から
どんな印象を受けますか?
どんな人だと思いますか?

この2人の言葉に本質が隠れている気がします。

MCできる人がグループにいないから
自分がやれるようにした

元SMAPリーダー中居正広

メンバーをまとめる人がいないから
自分がやろうと思った

元AKBの総監督・高橋みなみ

本当のリーダーたる人って、
決して、目立ちたがりでもないし、
リーダーになりたくてなった人は
あまりいない気がします。

「自分が目立ちたい!」という欲とは
反対に、隙間を埋めるみたいなところを
率先してできる人なのかなと思います。

僕自身が本物のリーダーかは知りませんが
自分の経験でも、学生時代の生徒会長や
野球部でキャプテンをしてきたのは
すべて他人からの推薦です。

立候補したことは一度もありません。

僕は周りから「たかとはリーダーっぽい」
と言われることがありますが、ぶっちゃけ、
あまり嬉しくないです。
(気分が悪くなることはないけどね)

なぜなら、どうしても〝含み〟
あるようにしか思えないからです。

「たかとはリーダーっぽい」ではなく
「たかとは元々リーダーっぽい」です。

努力もしないで、天性の資質で、
キャプテンになったのだと思われているなら
それは誤解だと言いたい!(言わんけど)

あのね・・・

「生まれながらの」
リーダーなどいないですよ。

人はリーダーに「なる」んです。

その本質は、最初からリーダーを
目指しているのではなく、
自分を思う存分に表現する過程で
リーダーになるんです。

そして、リーダーとなったからには
いい組織を作っていく為には、
行動によって仲間から尊敬を集め、
言行一致を貫かれなければいけません。

本当、重役です。

「叱るのは苦手」といって叱らないのは
上に立つ者として義務を放棄しているし、
明らかに叱るべき人がいるにもかかわらず、
それが放置されていては、組織全体の、
士気が下がってしまうこともあります。

他の真面目にやっている人が
「これじゃ自分がバカみたい」
と思うこともあります。

また、叱らないリーダーは
メンバー達から内心バカにされます。

表面的には言うことを聞いても
「なんや、アイツには言わんねや」
っていう目で見られます。

人が嫌がることを率先できて、
自己犠牲を払う勇気がないと
リーダーはできません。

そして、当たり前のことを
当たり前じゃない情熱でできるのが
リーダーです。

僕は、そう思っています。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分に関心を持つ

心の真ん中に指針がありますか?

ぼくは無宗教なんだけど宗教という 絶対的に信じられる存在に祈ったり 願ったりする気持ちはあっていいと思う。 っていうか、宗教って、すごいですからね。 長く続いているということは 歴史であり、信用に値し …

自分に自信がない

自分が信頼できない人へ

自分との約束を守れない人は 自分で自分のことが信頼できません。 「レポート出してね」 「報告書提出してね」 「何時に待ち合わせね」 って、他人との約束は守るけど、 自分との約束はなかなか守りません。 …

与えるだけが優しさじゃない

僕の大好きな著書「夢を叶えるゾウ」に こんなことが書かれています。 「『お客さんを喜ばせる』んと、 『お客さんが求めるものを、 何も考えず与える』んはちゃうんやで」 ガネーシャは続けた。 「例えば、子 …

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

生き物は人間を含めて、感情の動物です。 特に、動物は人間によって性格が作られます。 この動画を見てください。 人間に虐められて育った凶暴な犬が、 人間の優しさに触れて変わっていく姿が 描かれています。 …

差の分析

目標達成できる人とできない人の差

2023年も明けて、年初めということもあり 何か目標を立てた人が多いと思います。 その際に、とにかくスッキリさせておく ということが大事です。 じゃないと、どうなるか? 数日はなんとか頑張れますが ・ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。