曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

お金は「稼ぐ力」より「〇〇力」を学ぶことが大事

投稿日:

お金の使い方

お金に困っている人ほど
お金の使い方がわかってない気がします。

経済的に豊かになるためには5つの力を
磨く必要があると思っています。

1)貯める力
2)稼ぐ力
3)増やす力
4)守る力
5)使う力

それぞれについて、細かく学ぶことが大切ですが
5つのうち、どれを優先して学ぶべきかというと
「使う力」だと思います。

貧乏人は豊かな気分にしてくれる
ものにお金を使います。
ゆとりある人は自分を豊かにする
ものにお金を使います。

たとえば、アイスとかお菓子にお金を
使うことがやめられない人は、
もう脳が添加物にヤラれてるんですよ。

お金の使い方も思考です。

必要なものにお金を使わず
安いものならよく考えずに買っている。

価値があるとわかっていても
高かったら買わない。

お金に困っている人の典型パターンです。

ぼくはよく大工さんのお話で例えますが、
1つ¥2,000の安い手動のノコギリと
1つ¥100,000高い電動のノコギリ。

手動のノコギリで建てれる家なんか
せいぜい1年間2件。
電気ノコギリなら、10件建てれます。

どっちが利益率いいかわかりますよね?

この感覚がわからないと豊かにはなれません。

目の前の支出にこだわり続けている人は
サラリーマン思考です。

その先に何があるか見えていませんから。

未来計算ができないと
一生、お金に苦労すると思います。

包丁の使い方をわかっていない人が
包丁を持ったら危ないじゃないですか。

お金だって、同じ。

世の中が良くなることや
他人が笑顔になることのために
お金を使えない人がお金を持ったら
危ないんですよ。

お金は稼ぐことも、増やすことも大事だけど、
「使い方」をしっかり学んでください。

包丁で考えるとわかりやすいですが、
使い方が下手だから、効率が悪いし、
時に、指を切ったりしますよね。

お金の使い方を学ばないから
浪費ばかりで自分に返ってこないし、
ずっと悩んでいるんですよ。

会社の同期と、上司と、居酒屋に行って
飲み代を払うことに何か価値があるんですか?

ぼくはそこにお金を使うなら3回我慢して、
一流ホテルの接客を受けたいし、
本を買ったりすることにお金を使いたいです。


↓併せて読みたい記事↓
保険と税金で損をする人が知らないこと

 

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

なぜ、あなたの行動には一貫性がないのか?

なぜ、あなたの行動には一貫性がないのか?

人が行動する「動機」は2種類あります。 ①「内側からの動機」 ②「外側からの動機」 「内側から起こる動機づけ」とは お金のためでもない、 怒られないためでもない、 その活動そのものを「やりたい」 とい …

新しいことをするからバイアスが外れる

新しいことをするからバイアスが外れる

先週、初めて中国に行ってきました。 (仕事で海外行くのが夢だったから嬉しい) 中国東方航空という航空会社を 利用したんですが、機内食が、 ティッシュ配りみたいなノリで 配ってくるからオモシロかったです …

姿勢

判断が正しかったかどうかよりも大事なこと

ぼくは教育のお仕事もしていて、 小学校と大学にチラホラ行きます。 先日はご縁あって、幼稚園にも、 携わることがありました。 そんな中で、最近思うのは、 人材育成として子供にも、大人にも、 共通して大事 …

乗り越えた壁は自分を守る盾になる

乗り越えた『壁』は 自分を守る『盾』になる

『何を持っている人なのか』よりも 『何を乗り越えてきた人なのか』の方が ずっと大事だなと思う。 乗り越えた『壁』は 自分を守る『盾』になるから。 ボロボロになって傷ついてきた人が 結局、信頼できる。 …

看護師が聞いた死ぬ瞬間の5つ後悔

『死ぬ瞬間の5つの後悔(新潮社)』 という本が、世界中で読まれています。 この本はオーストラリアの女性が 末期患者を介護・看護してきて聞いた 「後悔」について書かれています。 今回はその本の内容をもと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。