曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

お金は「稼ぐ力」より「〇〇力」を学ぶことが大事

投稿日:

お金の使い方

お金に困っている人ほど
お金の使い方がわかってない気がします。

経済的に豊かになるためには5つの力を
磨く必要があると思っています。

1)貯める力
2)稼ぐ力
3)増やす力
4)守る力
5)使う力

それぞれについて、細かく学ぶことが大切ですが
5つのうち、どれを優先して学ぶべきかというと
「使う力」だと思います。

貧乏人は豊かな気分にしてくれる
ものにお金を使います。
ゆとりある人は自分を豊かにする
ものにお金を使います。

たとえば、アイスとかお菓子にお金を
使うことがやめられない人は、
もう脳が添加物にヤラれてるんですよ。

お金の使い方も思考です。

必要なものにお金を使わず
安いものならよく考えずに買っている。

価値があるとわかっていても
高かったら買わない。

お金に困っている人の典型パターンです。

ぼくはよく大工さんのお話で例えますが、
1つ¥2,000の安い手動のノコギリと
1つ¥100,000高い電動のノコギリ。

手動のノコギリで建てれる家なんか
せいぜい1年間2件。
電気ノコギリなら、10件建てれます。

どっちが利益率いいかわかりますよね?

この感覚がわからないと豊かにはなれません。

目の前の支出にこだわり続けている人は
サラリーマン思考です。

その先に何があるか見えていませんから。

未来計算ができないと
一生、お金に苦労すると思います。

包丁の使い方をわかっていない人が
包丁を持ったら危ないじゃないですか。

お金だって、同じ。

世の中が良くなることや
他人が笑顔になることのために
お金を使えない人がお金を持ったら
危ないんですよ。

お金は稼ぐことも、増やすことも大事だけど、
「使い方」をしっかり学んでください。

包丁で考えるとわかりやすいですが、
使い方が下手だから、効率が悪いし、
時に、指を切ったりしますよね。

お金の使い方を学ばないから
浪費ばかりで自分に返ってこないし、
ずっと悩んでいるんですよ。

会社の同期と、上司と、居酒屋に行って
飲み代を払うことに何か価値があるんですか?

ぼくはそこにお金を使うなら3回我慢して、
一流ホテルの接客を受けたいし、
本を買ったりすることにお金を使いたいです。


↓併せて読みたい記事↓
保険と税金で損をする人が知らないこと

 

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の人生を生きる

ファンタスティックな人生の前兆

アメリカではクレジットカードの利用履歴、 クレジットヒストリーがその人の信用となる。 そんな言葉を聞いたことがあります。 でも、まあ、そんな気がしますよね。 きちんと支払い、いい履歴を積み重ねたら、 …

変化には「見えない時間」が必要

変化には「見えない時間」が必要

人の根本的欲求には、 「変化のニーズ」というものが存在します。 簡単に言うと 「もっと成長したい」という欲求です。 「安定したい」という欲求もあるけど 人は「マンネリ」すると、退屈だと 感じるので、相 …

マイノリティになる人が理解するべきたった1つのこと

昨日、3人の若い友達が家に 遊びに来てくれて伝えたことがある。 最近、何人かには伝えているんだけど・・・ 経営者だったり、組織をマネジメントする マネージャーだったり、チームを引っ張る 立場にいる人や …

褒められないのがいい傾向

褒められなくなるのがいい傾向

褒められることを、やたらと、 求めている人がいますが・・・ 人は優秀になるにつれて、 他人から褒められなくなります。 これはいい傾向なんですよね。 褒められている状態は 「あなたが下に見られている」 …

天才と凡人の差

天才と凡人の差

先日、本を読んでいると 強烈な言葉に出会いました・・・ 凡人が飲み会に参加している その時間で天才との差が開き続ける。 一生負け組である。 強烈です(笑) でも、その通りですね。 僕もサラリーマン時代 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。